いつもみなみのことを気にかけてくださり、ブログを見てくださりありがとうございます。

新年を迎えたら更新するつもりが、日々に追われてあっと言う間に2月になってしまいました…。

2023年もブログ更新出来るように頑張りますので、つたない文章ではありますが宜しくお願い致します。

1ヶ月に1〜2回は風邪引いたり、熱が出たりしていますが、入院することなく過ごすことが出来ています。

1〜2年前は風邪引けばすぐに入院だったので、成長に伴って少しずつ身体が強くなってくたのかなぁと感じています。

また、手洗い、うがいも出来るようになり、外から帰ったら、何も言わなくてもま手洗い、うがいが身についてきたのも大きいかもしれないですね!

幼稚園も時々はお休みしていますが、元気よく通っています!!

幼稚園では、様々な行事があり、ハロウィンではドラミちゃん、クリスマスにはトナカイの帽子など子供達を楽しませてくれるイベントが沢山あり、日々幼稚園の先生方には感謝しています☆

↓ ハロウィンのドラミちゃん衣装です!

 先生手作りで、本当にかわいい!





↓トナカイ帽子です!被ってる姿が可愛すぎます!笑




幼稚園で課外活動として行なっているバレエ。

とっても楽しいようで、バレエがある日は「今日はバレエだから、お団子2つね!」と指定が入るほどです!笑

3月には、幼稚園で日頃の成果を発表する場があるので、踊る姿を観るのが待ちどうしいです♬



お話も上手になってきたみなみですが、最近は「どうしてみなみは○○できないの?」と聞かれるようになりました。

免疫抑制剤を内服していることで、お刺し身や幼稚園の給食が食べられなかったり、外遊びでは手袋をしなくてはいけなかったりなど、みんなと違うこと、自分はどうして出来ないんだと気になっている様子でした。

その都度、簡単な言葉でドキドキちゃんの薬を飲んでると、バイキンさんと戦えないからお腹痛くなったり、お熱が出て病院にお泊りになっちゃうんだよと説明しています。

何度も繰り返し行うことで、少しずつ理解してくれればいいなぁとは思っていて、主治医ともこの前相談して年長から小学校に上がるタイミグで、移植の話をしようかなと今の所は考えている所です!

免疫抑制剤は一緒飲み続けるので、少しずつでも理解してくれればいいなぁと思っています。



今週には、幼稚園で発表会があります!

踊りや歌、合奏があるので、ドキドキワクワクで、楽しみです★ 

また、次回にどんな様子だったたかお伝えできればと思います!



さて、4月からはいよいよ みなみも年中さんになります! ちょっぴり心配な部分もありますが…

活動範囲も今まで以上に広がってくるかと思うので、守るべき所は守りつつ、成長に合わせながらやりたいこと、どんどんチャレンジさせたいと思っています。



コロナもようやく落ち着いてきましたが、今年の冬はインフルエンザも流行しているようなので、寒さも続き乾燥もしていますので、皆さまご体調にはお気をつけ下さい!!


つづく