こんにちは!





丹後ちりめんをこよなく愛し、一人でも多くの方に着心地のよい喜びと楽しみを知ってもらいたいと祈りながら、チャレンジしているミィナ☆彡です!!










上は抜け殻です!




下は私が助けた蝉の幼虫です、笑





地面から出たこの方は間違って道路に向かったみたいで木に戻してさしあげました照れ




私と同じ方向音痴のようなので、笑爆笑






梅雨明けして良かったですねお願い














修行についてなんですけど、私個人の思いで書いています!真顔






修行とは、苦行?みたいな感じのイメージがあると思われますが私は違っていて、魂を磨くと言いますか、気づきの意識から得る魂の進化と思っていますおねがい






うちに来られるお客様は、ひじょーにこの修行について我慢、忍耐、に結びついていて手放せないというか、当たり前のように思われてますえーん






2年前は私もその1人でいましたが、、、笑い泣き





良い嫁でいなくちゃムキー





良い母親で居なくちゃムキー






良い女で居なくちゃムキー







必死で鬼のように頑張ってなぁー笑






可愛い子には旅をさせよ、、、




とか、





苦労はかってでもしろ!なんて諺もありますもんね!






昔から私はなんで???っと思っていて、苦労なんかしてたら、性格ひねくれるじゃん!!って思っていました真顔






したいことに纏わる苦労は、分かりますがしたくもない苦労なんて意味あるの?と思います!!






私個人の思いですからね!!






苦労したら忍耐がついて、なんでもできるようになるなんて、私には無理でした真顔






私は3歳からピアノを習い始め12歳で辞めましたが嫌いで嫌いで仕方なく、結局譜面も読めないまま、全て暗記するという素晴らしい能力が身につきましたがな笑






その時、気づいたのです、、、楽しくないと技術は伸びない、、、ってチュー
私は、、、です笑




その時は、まだ低学年の頃だと思われますゲラゲラ






思い出すなぁー習いに行きたくなかったとおーーいとおーーい日のことを笑い泣き、、、笑





昭和の時代です!!笑






だいぶ流れが逸れてしましましたが、修行とは、本来の自分に戻るための行ないなのではないかなぁーと思います!






そのためには、腹を括ったり、逃げずに立ち向かう時もありますが、それは内心楽しかったりもしますニヤニヤ







チャレンジチャレンジですねグッド!












ありがとうございますぶちゅー