お子さんのいる方はとひにかく早く帰りたい…。

私も日々早く終えて帰れるよう頑張っとります!

 

Sさんもお子さん3人のママさんです。

 

手が止まる電話は一切でない…

郵便物が来ても、一番近い席にいるにも関わらず、自分の仕事ではないようにふるまい…

自分の仕事として割り振られているものも、忘れているふりをして誰かにやってもらう…

 

Sさんお子さんのこと大変なんだなー。

早く帰りたいよね。

でも私の中で、ずーーーとな~んかおかしいぞ???

モヤモヤしているのはなぜなんだろう???って感じてた。

 

そうだ、早く帰りたいなら自分の業務の中で効率化を図る努力をすべし。

仕事を他の人にやってもらうことではないはず…。

 

少人数で回しているんだからさ、

その分、他の人が大変になるよね~。

 

私が、家に帰っても子供と口を利く気力も残っていない、忙しい時期があった。

そんな時期でもSさん電話にいっさい出てなかったなぁ~ということを今になって気が付いた。

ネットで天気図見てたり、お子さんにちょくちょく電話して離籍してたり、ランチも遅れて帰ってきたり、

休暇もバンバンしてたなぁ。

私はお昼休みは手短にすませて、お客さんに電話してた。

子供に電話を入れる時間も、携帯にかかってきても出る余裕もなかった。

自分のことを犠牲にしてた。

結果、息子に心配をかけたし、かわいそうな思いをさせてしてしまったと今になって後悔…。

 

ということで、電話や、郵便物を配ることは頑張りすぎると私の仕事と固定化しちまうのでや~めた~

精神的に余裕ができた~

ハッピーになった~