かむあそうトライブス | おしゃれ島

おしゃれ島

このブログは
★アホ ◡̈⃝︎オモロイ
たまに真面目
おしゃれな音楽とおしゃれな物
旅の日記など、いろいろ

 
今日の音楽は
大好きな
日本のアンダーグラウンド界の
おしゃれ百姓バンド
かむあそうトライブス
曲の変わり目から
Bob Marley 
Africa Unite替え歌になります
しかも日本語です
ぜひ聴いてみてくださいね
⬇︎
 
 
かむあそうトライブスは
もとブログでも
一度
取り上げたことがあるんですが
新しいブログを書き始め
また
みなさんに知ってほしくて
アップしてみました
 
{56A3AFBD-D245-4BDC-AC6C-42C86E09970F}

 

かむあそうトライブスの紹介

2009年結成。

当初、美濃の山村

(神渕村、上麻生等)に集まった

百姓仲間による

村おこしバンドだったが

異色の存在として注目を集め、

瞬く間に活動拠点は拡がり

列島内外を駆け回る事に。

 

モダンワールドミュージック~ダブポップ~アコースティックレゲエ~ポエトリー~ロック~ジャム~、、、

形容はし難いが各々の仕事に誇りを持ち山間地域に根をおろし生活する彼らのグルーヴは

プロミュージシャンの

持つ其れとはまた違う、

独特のユルさと吸引力を持つ。

 

三宅洋平、山仁、奈良大介

など

多くの先鋭的音楽家達に

カバーされた前作

「のけもののけものとたわけもの」発表から35ヶ月を経て

20147/1に待望の2ndアルバム

MAXI FOUNDATION

(薪師財団)をリリース。

 

(タイトルの財団は架空の団体であるが薪の利用を呼びかけるコンセプトは大真面目であり、正しく火を使う生活は経済的かつ山間地の雇用問題とエネルギー問題を解決するとして政治家から貧困層まで幅広く注目されている。)

 

薪師ツアー2014として精力的にライブツアーをこなす。

 

そして20157/1

その薪師ツアー2014

映像ドキュメンタリーDVDとして

かむあそう種薪珍道中をリリース

 

激動の日本から、

一つの答えを唄う彼らに

背中を押され

生活や幸せのベクトルを

シフトさせた者の数知れない。

 

こちらは

約1時間半のライブ映像

⬇︎

 

 

 



Om Shanti