老後を考える。 | 育児&趣味やら仕事やらブログ

育児&趣味やら仕事やらブログ

公立中1娘、仕事、ハンドメイドなどなどの日常

最近は戸建ての家が欲しくてしょうがないのだけども、、


老後を考えるとね、


だいたい、夫が先に死んで、妻が10年~20年一人暮らしになるのよね。


そういう人がほとんど。


私は独り暮らしは19歳から10年くらいしてたけど、、


だいたいずっと彼氏がいて、


学生時代も同じマンションの同じ階に彼氏がいて、ずっとどっちかの家で寝てたし、働きだして遠距離になっちゃって、吉祥寺と横浜で、週一で休みのたびに行き来してて、それ以外は一人で過ごしてて、その頃はロフトで寝てて、狭くて安心感あったけど、、一人暮らしで一人で寝るのって、、けっこう寂しいんだよね。。

そっから引っ越して転職して、5年付き合った彼氏とも別れて、全ての人生が変わって、、孤独を感じた。一人でいるのは好きなのに、独りでいるのは怖かった。


新しく彼氏ができて、またずっと私の家に彼氏が来てて、、2年付き合って別れて、今の旦那とすぐに付き合って、、ずっとどっちかの家に行ってて、結婚した。



独り暮らしは10年くらいしてたけど、、実際に独りで寝たのはほとんどない。。。それくらい、孤独が怖かったんだと思う。


狭い方が落ち着くんだけど、ゴキブリや蟻が入ってきたりなんてよくある話で、、、いまとなっちゃーなんで『蚊帳』を使わなかったんだろうって思うけど、、


金縛りに遇うこともあるし、、

ゴキブリは出るし、、

変質者は出るし、、


独り暮らしって、、怖かったな。って。



もしもね、老後、旦那が75歳くらいで死んだとして、私が85歳で死ぬとしても、10年くらい一人暮らしよ。


戸建てがあったらね、怖いと思う。


私は、広い実家や旦那の実家に行っても怖いんだ。いまだに。


夜中にトイレに行くのもお化けが出そうで怖い。


虫も出るしね。


戸建てに独り暮らしは、、


嫌だなぁ〰️


だったら狭いアパートに住んだ方が落ち着く。。


娘の近くで。


家あったら、娘が苦労する。


どこでもいいから、旦那が死んだら、荷物をうんと減らして、1DKか2Kとかで、、狭くても良いから綺麗なアパートが良いなぁ〰️なんて。。蚊帳があればGも怖くない?いや、怖いけどさ。寝るときは安心だよね。


狭い方が落ち着くけど、Gとおばけさえ出なければ、、ね。


昔住んだ部屋で、オーブが2つ、何回も移動して写真に映っててゾッとしたんだ。そのまま彼氏の家に逃げたさ。


心霊現象と、ゴキブリは勘弁。ねずみのほうがまだかわいかったよ、、ブレーカーの隙間から壁の中から出てきたことあったんだけど、地獄だった〰️。


捕まえても、捨てなきゃいけないしね。。。地獄よ。


んで結局ね、85歳過ぎると独りで暮らせなくなるの。


突然歩けなくなる日が来るの。。


そのとき一人だった人、たくさん知ってる。


友達が気付いてくれた人


新聞屋さんが気付いてくれた人


いろんなパターンを聞いた。


85歳を過ぎると、息子や娘家族と同居が多くなる。それか老人ホームね。


65歳で定年して、70歳まで頑張って働いて、そこから15年後には、、娘に頼らないといけなくなる。。


そうなった時に、、家は荷物である。


家の処分もやっぱり娘や息子がやってくれて、どうなったかわからないって人たくさんいた。老人ホームで。


老人ホームは安心さ。

でも、つまらないよ。

会話する相手はあまりいない。みんな認知症だから。。

お風呂も週に2回だけ。

趣味もできない。

テレビだけが楽しみ。

職員さんは忙しいので冷たい人が多い。

好きなものも食べれない。



娘や息子と同居が一番安心できるよね。。。居づらいって人も多いけどさ。



『年金から家賃払うから1部屋住まわせて』とお願いするのがベストかもね。死ぬ間際数年間はね。。