全てどーでもよくなってきた | 育児&趣味やら仕事やらブログ

育児&趣味やら仕事やらブログ

公立中1娘、仕事、ハンドメイドなどなどの日常

おぉ。。すごいな。

さっきまで爆発しそうな怒りだったのに。。


なんかもう、どーでもよくなってきた。。。



人の精神と言うのは不思議で、、


調子が良いときは、全てなんとかなると思ってしまうくらい気持ちが大きくなってしまうのに



調子が悪い時は何もかもがイライラしてどーにかしてしまいたいくらいのイライラ状態になる。




躁鬱か?と、、思ってしまう。




ひろゆきさんの1%の努力、さっき続き読んでたんだ。(忙しくてなかなか読む時間がなかった)



まず自分にとって一番大切な物を自分と言う壺に入れる。


次に大切な物を、自分の壺にたくさん入れる。


次に普通くらいの事をもっとたくさん自分の壺に入れて、、


最後に自分にとって優先順位の低いものをもっともっとたくさん入れる。



(自分の解釈)





最初に、優先順位の低いものをたくさん詰め込んでしまうと、自分にとって一番大切な存在を入れることができなくなる。


子供が最優先なら、子供中心でいい。

『子供が待ってるので◯時に帰ります』と、堂々と言えばいい。



自分にとって優先順位の高いものを壺に入れない人は、それすら失ってしまう。



そうだね。


私にとって大事なものは

『家族』と『時間』だ。


家族が大事なのはもちろん。



だから優先する。


次に時間。



これも大事にする。


ただの付き合いでの飲み会は断る。


行きたくないランチ会も、断る。


目に見えているからな。


仲良しごっこをしている時間ほど無駄な時間はない。


どうせ後で後悔するんだ。



『仕事』『家族』『PTA』『趣味』『家事』

今はこの5つで生活が成り立っているような、、、

この中で優先順位をつけるとしたら

『家族』

『仕事』

『趣味』

『家事』

『PTA』

の順だ。




あれもこれもとなるとパンクしてしまう



やること書き出して、


大事なものからやらなきゃいけないことまで全部書き出して、



優先順位つけてみたら、頭の中が整理されるかもね。



今はかなり落ち着いている。


さっきまでの爆発的なイライラが嘘みたいだ。ただのプラシーボ効果でもいい。


今考えてみる。さっきイライラしていたことを。(PTA)



まず、たくさんやらなきゃいけないことがある。(PTA)



全部をやらなきゃと思うとストレスでパンクしそうになるので、優先順位をつけて、優先順位の低いものは後回しにすればいいのだ。最低限やることはやって、それ以上の事はできる範囲内でやればいいのだ。



まず最優先させることは、『最低限やること。』それ以外の事は優先順位が低いので、後回しで良い。


あれやれこれやれ言われても、やる時間がなければ『時間がありませんでした』『間に合いませんでした』でいい。


何よりも一番優先順位が低い中の、一番優先順位が低いものなので、一番どーでもいいことって事なんだ。



どーでもいいどーでもいい。



私は明日、娘と原宿で楽しむぞ爆笑スター