その日の仕事によってメンバーも違うしリーダーも違う。
ここ数年コロナ禍で、働き方も大分変わってきて、『リーダー』が指示したり決めることが多い。
だけど、『リーダー』が優柔不断だったり、なに言いたいのかわからない人だと、他のメンバーが迷惑だ。
仕事量が少なくて、人数を減らさないといけないことが多々あって。。
あるリーダーは『順番に休む』
あるリーダーは『毎回自分が休む』(←他の仕事に行ったり、働きたい人優先にする)
あるリーダーは『LINEアミダくじで決める』
あるリーダーは『休み希望を先に聞いて、残った人数の中からアミダで決める』
(私がリーダーする場所はこのやり方)
だいたいそれなのよ。
それがだいたい平等だし、文句ないのよ。
あ、それでもわがままな人は休みたくないって不満言ってくる人もいるけどね。
だけど、仕切れないリーダーの場合、なにがしたいのかがわからなくてめんどくせー。⚡
リーダー『お休みしたい方はいませんか?、、、、私が休んでもいいんですけど、、、』
。。。特に休みたい人はいなかった。
この場合ね、リーダーが休む人を決めないと、話進まないのよ。
『私が休んでもいいんですけど、、、』って、どーいう意味なのかわかんないのよ⚡
リーダーだけど本当は休みたいって意味なのか?
だれも休みたい人がいないんなら私が休んであげてもいいんだけどって意味なのか?
リーダーが曖昧な言い方をすると、みんな困るんだよね。
だから、いないんだから、
『○○さん休んでもらっても良いですか?』でいいじゃん。
その人以外が出勤しないといけない仕事内容ならさ。
(自分が休むべきだって気付いて〰️)みたいな空気を出すの、辞めてほしい。
たぶん私、同年代だったら言っちゃうけど、、
私よりもはるかにベテランのはるかに年上の人だから、、、😵💧
言えない、、
いっつも微妙な空気出してくるから、
なんなの?この空気⚡と思ってしまう。
私、遠回しな言い方大嫌いだから
今回は
『私休みます‼️』と一言入れといた。
そういうとこ人間ってめんどくさい‼️
ロボットくらいハッキリ言ってほしいのよ‼️
『ソレハデキマセン❗』
『コウシテクダサイ‼️』
気持ち悪いんだよね。後味悪くて。