『仕事が嫌だ』と検索したら出てきた。
まずは泥々人間ばかりの泥の職場の嫌なところ
①有給が閑散期のみ、1日1人しか取れなくなった(30人以上いるので取れない人も出てくる)
②当たり前のように早出をさせる
③当たり前のようの残業させる
④最後の戸締まりも全部パート任せにしている。
⑤21時~23時過ぎに早出のメールが当たり前のようにくる。
⑥メンヘラが多い
⑦コミュ障が多い(パートも社員も)
⑧社員がキモい。
⑨暇な閑散期はどんどんシフト削られる。
⑩週5週6で働いている人達は無責任で、他の人達に面倒なことを頼ってくる
次に本業の仕事
①急に休めない
②休むときは代わりに出れる人を自分で探さないといけない①と一緒か
③50代~60代のおばさんも多いが、疲れるからかわざとのんびり仕事して他の人をいっぱい働かせようとする人もいる
④やっつけ仕事なおばさんもいる
⑤頼むときだけ猫なで声で、断ると態度が豹変する。
⑥ちょっとでも楽しようとする人が多い
⑦大変な職場は理由を付けて抜けていき、楽な職場にはすぐ入る。(職場を選んでいる)
⑧自分の職場以外に手伝いに行かされることが多く、手伝うのが当たり前みたいな空気になってる
⑨午前と午後で職場の場所が変わるため、自転車移動の私は午前だけか午後だけしかほぼ入れない(時給は高くても稼げない)
⑩荷物10kgくらいで自転車1時間かかる場所へも行く
『嫌なことランキング』
1位❗本業の、休む時は代わりの人を見つけないといけないこと。
まず、顔を会わせない人が多い仕事なので、知ってる人が限られているのにその中で代わりを見つけることが困難。そのせいで法事にすら行けなかった💢
2位!泥の職場の、週5週6で働いている人達が週2の私に頼ってくる❗リーダーがいない日は私をリーダーのようにさせてくる(私より先輩のくせに)
『○○さん、マネージャー呼んできて❗』
『○○さん、機械が壊れた❗』
『○○さん、具合悪くなってきた』
。。。私、ここサブで後輩よ?なんでよ。。
3位❗泥の職場の当たり前のように残業させる
ひどいときは夜の0時よ?最近なんて23時とか当たり前にあったし、子供が中学生以上だとほぼ最後まで残らされる。。
リーダーだって、子供二人、小学生の頃からほったらかしで、シングルなのに、二人とも不登校になっちゃって、そんなになりたくないし❗
中学生になったらどんなかわかんないけど、
仕事が嫌になったけど、特別トラブルがあったわけでもないんだ。
あ、わかった。『忙しすぎたんだ💡』
家に帰ってからもハンドメイドの仕事600個くらい納期かぶっちゃったし。
週3くらいが一番適度でいいのになぁ、、
私の夢にしよう。
週3で働くこと。(今は週6)
コロナで暇になったときわかったんだ。
まったく休みばかりだと体がおかしくなり、筋肉を痛め、暇すぎてもなにもやる気が起こらず
週3がちょうど良かった。。。
宝くじ当たったら週3にしよう。