『羨む』&『妬む』 | 育児&趣味やら仕事やらブログ

育児&趣味やら仕事やらブログ

公立中1娘、仕事、ハンドメイドなどなどの日常


今日泥の職場であることがあり、職場のリーダーにあからさまに羨まれ、妬まれた。


ちなみに『羨む』とは




こういうことだ。


『羨む』だけで済むなら誰しもあることだけど、それだけじゃなかった。




それは


『妬む』ということ









その後リーダーはあからさまに私に対して態度が悪く、イライラしていた。



本当に短気で分かりやすい。


この人は本当に、、、残念な人だ😔💨💨💨



常に自分が一番でいたい人なんだ。



残念残念。


今日は5人で仕事だったが、途中でリーダーが


『15時で上がっていいよ❗』と、私ともう1人のパートさんの2人に言ってきた。


みんな暑いからみんなで早く終わらせて帰りたいのに。。(私は帰れて良かったけど)



自分は長く残りたいからって(稼ぎたいから)、仕事が終わりそうになると誰かを削る。そして最後1人で無駄に居残りして仕事してるふりして時給を稼ぐ。



残念残念。




リーダーと一緒に残らされた2人も帰りたがってたのにかわいそうに。




リーダーは私を削ってやった感で満足してるんだろうけど、私はそれでいいのさ。



ここの職場は本当に、残念な人ばかりだからね。



なのに辞めない理由は

【いつでも休める】

【有給が取れる】


この2つだけ。



これけっこう貴重で、


つまり休むために働いているのさ。。



だからこんな理不尽なことなんてもう慣れてるし、そんなことでこちらが悪影響にならないように、シフトだって元々オーバーするくらいに入れてるし(削られるのを想定して)



本当に私は、ここの会社にもリーダーにも見切りをつけているのだよ。




ここには魔物が住んでいるからね。


次々に起こる人間トラブル。


こんなにトラブル多い職場は初めてだよ👿


でも、私は魔物には憑かれないさ。


絶対に入ってこさせないし踏み入らない壁を作ったからね。



魔物のようなパートはたーーーーっくさん辞めていったけど、まだまだ魔物は住んでるよ。




まぁ、職場ってそんなもんだよね。




どこまで自分自身を出すか。


どこまで踏み込むか。


どこまで踏み込ませるか。



ここはしっかり自分で決めておくべき。




そしたら魔物が出てきてもびくともしない。