閑散期はお葬式のよう | 育児&趣味やら仕事やらブログ

育児&趣味やら仕事やらブログ

公立中1娘、仕事、ハンドメイドなどなどの日常

今日は泥の職場へ仕事。

もう今月から閑散期。

てゆーかコロナ影響もあって去年からほとんど閑散期だけどね。

今日は私、元々午後のシフト削られてて、娘も学童行かないで土曜授業終わったら帰ってくるし、まぁいっか。と思っていた。


でも



仕事が暇すぎて、どんどんお葬式のような空気に。。。


他のパートさん達もみんな、生活がかかっているため、必死なのだ。。。。(早く仕事が終わったら困る)


私が1人、午前で帰ったところで午後も1~2時間で終わってしまうだろう。。


そして私は11時15分で上がることになった💧他のパートさんも11時半で上がってと言われたらしい。。


やばいね。

本業の仕事も、13ヶ所中9ヶ所中止で、4ヶ所しか仕事なくて、

泥の仕事も閑散期で調整調整でガンガンシフト削られる。



でも、いいのさ。


想定内だから。


1~3月はずっとこの状態が続くことも想定している。

私の収入が減ってしまったらうちはない貯金を切り崩さないといけないが、仕方がないのだ。


だってこれだけコロナの影響があるのだから。


でもまだ2020年は持続化給付金のお陰で本当に助かった✨感謝してますm(_ _)m


なのでコロナ影響は今年から本格的に受ける覚悟をしております。


氷河期のように。


耐えるべし❗


この、氷河期のうちに家でできることをすべてやろう‼️💪


例えば、娘の要らなくなった服やおもちゃをメルカリで売る‼️💪自分の不要品や古本なんかも全て出品‼️

普段時間がないとめんどくさすぎて絶対できない事‼️

忙しくなったときにすぐに対応できるように、ハンドメイドの材料もたくさん作りだめしておく‼️(在庫が余るものではなくて、必ずいつか消耗するパーツなど)

先のことを、ちょっと未来にやらなきゃいけないことを、今、暇なときにやる‼️


勉強でもいい。
家事でもいい。
掃除でもいい。


どうせいつかやらなきゃいけないことを今やろう。

泥の職場から帰るとき、『お先でーす❗』と帰ってきたが、みんな『……😥お疲れ様、……😥』という空気だった。


シフト削られてる人がさらに早く帰らされて居たたまれない気持ちと、自分の仕事ももうなくて早く帰らなきゃいけないだろうというダークな空気が流れていた。。。😓


事務所にも寄って『すいませーん❗有給の紙もらってもいいですかー⁉️』と言ったが
事務所の人間達(社員)も、お葬式のような空気だった。。。😓


おいおい。暗すぎるよ‼️


ここの職場はいつもこうだろう?閑散期を何度経験したと思ってるんだ?私はもう8年目になるんだぞ?


毎度のことじゃないか❗


忙しくなったらみんなで頑張ればいいんだよ❗



だけどね?こういう時に人間の悪い悪魔が出てくる人がいて、ちょっとでも自分のシフトを長くするためにせこいことばかりする人間がいる。ここは特にね。


そういうやつはいつか絶対に不幸になるから、私はなにもしないけどね。泥人間には関わらないさ❗


お金に余裕がなくなったって、心の余裕を亡くしたら人は終わりだよ❗

逆に言えば、お金はあるのに心の余裕がないのは終わってるってことだよ。

心の余裕はもう亡くしたくないんだ。

心の余裕は亡くしたら、なかなか取り戻せないからね。