という大野くんの言葉が身に染みる。。
わたしも考えてみた。ZOZOのあの人と同様、考えてみた。
やはり答えは個人個人の考え次第。気持ち次第なのだろう。
仕事をしなければ生活はできないが、
仕事をすることがその人の自由かもしれないし。
仕事をすることがその人の不自由かもしれないし。
わたしも3つ仕事してるけど。
美容師。工場。ハンドメイド。
それぞれメリットデメリットはあるね。
ただ、一番自由を感じるのはわたしにとってはハンドメイドで、次に工場、最後に美容師。
美容師は不自由でしかない。
この中で一番時給が高かろうが。
不自由ならば苦痛でしかない。
大野くんが言う、『釣りをしてても明日の仕事や先の事を考えてしまう』というのは。
そりゃ誰だって次の日の仕事のこと、考えるよね。
急に休める仕事か否かで、気持ちのゆとりも大分違うんだ。
1つのことに集中してもいいんだという、ゆとりがほしいんだ。
自分が休むことで、周りにどれだけの迷惑がかかるかで。そんなこと考えるだけで。
それだけで疲れるよね。
心のゆとりは大事だよ。
やっぱね。
やりたいことがある人にとって、
やりたいことに集中したいのに、
集中を妨げるのが仕事だったら。
そりゃ仕事ってなんなんだろうって。
ただの苦痛なことに変わっていくよ。
なんにでも。
仕事が一番やりたいことならば幸せだよね。
でもそうでない人はたくさんいるよ。
そりゃそうだ。
仕事しなくてももう、一生分稼いでたら。
もう辞めてやりたいことやりたいよね。
一度しかない人生。楽しみたいよね。
じゃーわたしはどうするーー?
ハンドメイド、最近新しい分野にはまってて、楽しくて楽しくてしょうがないんだ。
その分野は、まだ、趣味の趣味程度だけど。どんどんのめり込みそうでやばい。
でもそういうもんでしょ。
人は何かにのめり込みたいものなんだよ。
ただ、それが本業だと。現実も見なくてはいけなくなってしまうよね。
はぁ、、
不自由を排除するのが一番いいのかもね。
わたしはどうして美容師が一番不自由かと言うと、
まず、サロンではなく訪問なので、スタッフが数人しかいない。
なので1人休んだだけで大変になるので、代わりに誰か探さなくてはいけない。それを自分で探さないといけないこと。
そして周りが自分よりベテランばかりで頼みづらいこと。
自分がリーダーやってる病院だったら他人が休みたいと言ってきて、誰も代われる人がいなかったら最終的にはわたしが探さなきゃいけなくなること。
って、休まなきゃいい話なんだけど、子供がいるとそうもいかないんだ。
卒業式。入学式。はしかたないとして
祝日!!
やってくれよ❗保育園❗学童❗
お願いだ❗
先生が交代してでもやってくれよ❗
長いんだよ❗
保育園なら0歳から6年間❗
学童は3年間❗
合わせてほぼほぼ10年間‼️
周りのみんなに頭下げて、すいませんすいませんと、、
肩身の狭い思いをする。
それはすべての人ではない。
自分が祝日も仕事がある人で、旦那も祝日が仕事の人!!あるいはシングルの場合。
しくったね。
自分がサービス業なら。
サービス業の旦那とは結婚するべきではなかったか、、、?
いや、平日家族の時間はとれるか、、
はぁ、、
こんな環境で。
二人目三人目が産めるか❗
泥々した感情が、疲れているとどんどん出てくる。
あ、そうそう。自由のお話だったね。
夫婦の自由がずれてきたら困るよね。
いや、もうすでにずれてるけど。
旦那は田舎に住みたいんだもんな。
わたしは、、自分の田舎ならいいけど。
お互いの自由をいずれとったら、、将来熟年離婚だな。