『ずるい』という言葉。 | 育児&趣味やら仕事やらブログ

育児&趣味やら仕事やらブログ

公立中1娘、仕事、ハンドメイドなどなどの日常

最近娘がよく、「ママだけずるい‼」という言葉を言うようになっていた。


????


なんか違和感。


???


あぁそっか。




わたし

『ずるい』っていう言葉が嫌いなんだ。



娘がよく言うようになって気付いた。


『ずるい』という言葉自身に嫌悪感さえ抱いてしまう。


わたし「ママね~。ずるいって言葉、嫌いなんだよね〰。。だからあんまりってほしくないんだよなぁ〰」

娘「わかったぁ。。。」





その数日後

娘「あのねー?○○君と○○先生がねー?ずるいって言葉を言ってたからねー?ずるいって言葉は言っちゃいけないんだよ?ってママが言ってたよー?って教えてあげたのーーー❗」


わたし「。。💧え。。そうなの?。。他の子は言っててもいいよ😰ママは○○ちゃんに言ってもらいたくないだけ。」

娘「なんで○○ちゃんだけ言っちゃダメなの?」

わたし「。。ママがね~あんまり好きじゃないからだよ〰?」


というやり取りがありました。



『ずるい』という言葉。



わたしは使わないな。



本当にずるいことをしている人がいたら、、使うのかなぁ?めったにないよね。


そう。


めったに使う言葉じゃないのに、頻繁に使う癖がつくのが嫌なんだ。



なんでもかんでも『ずるい』と言う癖がつくのが嫌だ。



ずるいことしてないのに、言われた方の気持ちって。。


考えもしないで言わないでほしい。


ずるいことをしていたら、、言ってもいい?


ずるい事をしている人に『ずるい』と言ったら、その言葉には、、羨ましさや、妬ましい気持ちが含まれると思うんだ。


だから嫌なんだ。


「ふーん。ずるい人だねー」くらいな感覚ならいいけど。



子どもってそうもいかない。



なんでもかんでも。


「絵が上手にかけてずるい❗」とか

「足が早くてずるい❗」とか



負の感情を生み出す言葉な気がするんだ。



だからわたしは娘には言い続けるだろう。