裏ボスの不安障害 | 育児&趣味やら仕事やらブログ

育児&趣味やら仕事やらブログ

公立中1娘、仕事、ハンドメイドなどなどの日常

職場には裏ボスがいる。(おばさん)



裏ボスは、つねに裏で仕切っている感じだ。



でも最近、仕事の中のあることを避け始めた。



わたしも不安障害なので、気持ちがすごくわかる。



裏ボスは、わりとオープンな性格なので、(表面上は)「わたしこれ苦手なの~!だからやって~!」と、毎回わたしに言ってくる。


なのでわたしも「あ~わかりますよ~そういうときありますよね~」と言いながら代わってやったりしていた。


わたしはまだそれは大丈夫なんだけど、たまに不安になることもある。





でも、裏ボスの気持ちもわかるし、そういう人を見ると、助けてあげなきゃ。とも思う。



でも最近は、予期不安が強くなってきたのか、なんだか態度がおかしくなってきた。







きっと裏ボスも、「苦手だからやって~!」って、毎回人に頼んでる自分にも嫌気がさしているんだとおもう。



でも不安。







本当は自分がやらなくてはならない場面でも、なるべく自分がやらなくていいような行動をし始める。





気持ちはわかる。






でも、素直に、「代わりにやって~!」と言われる方がいいかな。。。イライラされるよりは。

それができないから辛いんだけどね。。


なんか、周りへのあたりが強くなってきた気がして。。。





たぶん不安をぶつけているんだろう。



わたしも、向こうから言われる前に、「やっておきますね~」と言うようにしてるんだけど。




きっとそれはそれで嫌なんじゃないかな?




って。




後輩に、見透かされてるような感じが、嫌なんだろうな~。。






きっと、裏ボスも、普段はいろんな人の愚痴を言ったりしているけど、自分が上に立とうとしないのは、本当の自分の弱さを知っているからなんだろう。。、





本当は裏ボスは、一番周りが見えていて、一番人の気持ちを悟るのが上手で、一番周りとうまくやれている人間だ。(愚痴は多いけど表面上の付き合いは上手。)



わたしは、裏ボスが一番リーダーに向いていると思っている。






でもやっぱり、人には人の、役割ってあるんだろうな。


リーダーは、あんまり周りを見るのが下手なんだけど、短気だから反感買うこともあるけど。みんなの上に立って引っ張っていく力はある。




わたしや裏ボスは、細かいところや周りを見ることや、人の気持ちに敏感なので、そんなリーダーをカバーできる。

でも、おおざっぱな性格だ(二人とも)


そのおおざっぱさを注意してくれたり、細かい技術面を指摘してくれる人もまた他にいる。でも周りを見るのは苦手だ。




そうやって、みんなが足りない部分をまた別の人がフォローし、

またその人をフォローし、


そうやって協力していくのが人間関係で大切であると思う。



すべてが完璧な人なんていないし。




みんな、「あの人はあれができないからだめだよねー」とか。言うんではなく。



それをカバーできるのであればカバーしてあげる。



そして自分のできないところは他のできる人に頼ってもいいじゃないか。。





なんて、書きながら考えてる。。




今書いてて気付いたことは。



誰かができなくて、自分ができることは、自分から進んでやってあげよう。そして、自分のできないことは、変なプライドを持たず、人を頼ろう。そしてその人に感謝することを忘れずに伝えよう。




って、今考えがまとまった。



もちろん自分一人がそう考えていたって、みんながそうなわけではないので、うまくは回らないだろう。



でも、自分の生き方は、自分で決めてもいいかな?




人は人だけど。



誰もフォローしてくれないかもしれないけど。




ギブアンドテイクって。やっぱ大事だよね。