東京十社めぐり~富岡八幡宮&深川めし、心が浄化される深川不動堂 | *Ai Fiori*La vita è bella

*Ai Fiori*La vita è bella

趣味(クレイクラフト、ポーセラーツ、生け花、アクセサリー作り、手芸etc...)を楽しみながら日々の生活を綴っていきたいと思います♪

今日関東も梅雨入りしました雨
ジメジメ蒸し暑いのも嫌だし汗
それが1ヶ月半も続く?ショボーン
明けたらそれはそれで暑いしショボーン
苦手な時期となりましたえー




前回の続き
『東京十社めぐり』ですが

《亀戸天神社》
の後は…
バス電車に揺られ「門前仲町」へ


ついあせる
あの衝撃事件の~!
と言ってしまいますねショボーン
今年の初詣の参拝客も激減したそうですし

やはり人は少なく(たまたまなのかな?)
少し寂しさを感じました

《富岡八幡宮
東京江東区富岡にある八幡神社
「深川八幡様」としても親しまれている


立派な社殿は戦災により旧社殿は焼失し
1959年に再建されたもの
鉄筋コンクリート造によるもので
重層社殿造り


手水舎には黄金に輝く鳳凰が
センサーにより給水されるしくみに~
最新の手水舎に驚きましたヮ

相撲絵馬が…絵馬も少ないような
江戸勧進相撲(現・大相撲の前身)
の発祥の地なので
相撲ゆかりの神社てもあります


元々格式高い神社だけに
徐々に回復してくれれば良いな~
と感じましたヮ照れ




ランチは~割り箸

深川と言えば~深川めし!アサリめし!
(江戸時代から深川漁師の船上料理として
親しまれてきた東京の郷土料理)
chamiちゃんに連れてきてもらったのは
富岡八幡宮の参道入って直ぐの

『深川めし 深川宿本店』

お店の方オススメの
アサリの炊き込みご飯とぶっかけめし
のセットを注文
炊き込みの方はよくあるアサリの出汁が出ている
アサリ炊き込みご飯
もうひとつはぶっかけめし
(アサリの味噌汁をご飯にかけた)
お味噌が結構濃くてね~美味しかったけど
量もかなりあってデザートの葛切りまでついて
もう満腹

このあとは、ぶっかけのおかげで?
喉がカラカラになりました






富岡八幡宮からほど近いところに
全然存じ上げませんでしたが

成田山東京別院
《深川不動堂》

参拝客も多く活気?があり
直感的に(あてにならないけど
とてもパワーがもらえそうな寺院
と、言いながら本堂の写真撮り忘れてる~~
左にチラッと写ってるのが本堂
梵字が壁全面に書かれたとても斬新なデザインに
見とれてました

近代的な本堂には
御本尊、両童子、四大明王が祀られ
内仏殿には諸仏諸尊が祀られてます


こちらは「旧本堂」
内仏殿は中に入る事が出来て
日本最大級の天井画「大日如来蓮池図」
も見れて見どころがたくさんあります



「深川龍神」
龍神願い札を浮かべて祈願すると
札が水に溶けて願いが龍神に届くとされている

「おねがい不動尊」
樹齢500年を超える楠の霊木を使用した
国内最大級の不動尊


境内には
「開運出世稲荷」⛩
開運成就のご利益があるとされる



御朱印も
とても素敵でした♡


また参拝に訪れたい不動堂でした

やはり?(浄化のパワースポット)
でもあるようで
境内に居ればいるほどに
心が浄化されていくそーですよ





そして今回の東京十社めぐりの最後
《芝大神宮》
へと続きます…







今日も読んでくださり
ありがとうございました☆-( ^-゚)v