読まれないことを前提にして、どのくらい読まれても構わない文章が書けるかというと、普段通りには書けるタイプなもので、アメブロさんがきめ細やかに「読んでもらう方法」を初心者にお伝えしてくれるのは親切だなあと思うけれど、まずその助言を読まれるために小分けにしてらっしゃるのだなと感心するだけで、特に従うでもなく、チャレンジしてみるわけでもなくといった感じです。
一文が長い。
読まれない前提で書くと、読みやすさに気を使うことなく自由に書けるわけで、そういう楽しさはあると思います。
脳直で駄文を垂れ流し放題とも言いますね。
リソースをユーザーに与えるにあたって、サービス提供側になんのメリットもないのは問題なので、読まれるに足るブログを書いてもらわないといけないわけで、そのための助言なのですが、小分けにしてても長いと思うよ。
ビジネス目的でブログを書くなら有用なんでしょうけども。趣味なので。