こんにちは。

やっと晴れてきた日曜日☆-( ^-゚)v
久しぶりに太陽🌞が見えてホッとしています。


先日、住宅ローン控除を初めて受けたいので、
確定申告相談会場に行きました。

激混みすぎて、ディズニーランドのアトラクション待ちみたいでした。

自分の確定申告はさっさと終わりましたが、また違うので相談が必要なのです。


もっと早くくればよかったのだけれど、これはこの日!というタイミングでよかった!と思えることが重なりました。


この日でこその確定申告です。



こんなふうに、ちゃんとタイミングをわかっているのが子供です。(私も子供の直感力を取り戻しつつあります笑)


直感力がまだまだ鋭いので、自分の思いつきやタイミングで動いているんですね。


だから、宿題やりなさい。これしなさい。あれしなさい。といっても動かないわけです笑



こうしないと、こうなる。それは大変だからコントロールしてでも子供を動かそうとする。


昔、自分が体験したことが元になってる。

あの子のため。


…と思ってヤイヤイ言ってたけど、自分の為だったわ。私。


子供が怒られることで、また自分が怒られた気になる。ちゃんとしてない親だと思われる。

 
ただのコントローラーな私。
そのコントローラーのコードは子供につながっているようで、切れてます(^▽^;)そら操縦不能に陥りますね。

コントロールしてる気になってたけど、子供の慈悲で付き合ってくれてるだけだった。


それに気づいたとき、本当に恥ずかしかったし申し訳なかった。


なので近頃、〜しなさい。を抑えて(まだまだ普通に言ってしまう事多々あり)〜は?と聞くようにします。

例えば…

私「ピアノの練習は?」
娘 「今やらない」
私 「今やらないとオーディション間に合わないよ?
「そうなんだね。」


結局、途中までしか弾けなかったのでオーディションには落ちました。


ただ娘はこの経験からかなり学んだようです。


親としてはもちろん、弾いて欲しかったけど彼女はあんまりそれを本気で望んでなかったようです。


自分も周りにガミガミいわれるの嫌だったのは、自分のタイミングを崩されたくなかったから。


とにかく大切なのは、子供を信じる、に尽きると思います。
信じられないわ!と思う方は、もしかしたら自分を信用していない可能性も大いにあります。


私も自分に信頼…なんてのがあやしかったので、そこが不安だったんだと思います。

少しずつ自分に対する信頼を取り戻しつつ、戻っちゃったりもしますがねほっこり


ガミガミ言ったり、行動をコントロールすることで子供達の可能性を引き出せなかったら…


それこそ怒られるに値するのかもしれませんね。



お読みいただきありがとうございます。