芝居小屋錦秋特別公演(群馬) | Minaettaのスローライフ

Minaettaのスローライフ

1型糖尿病25年目☆劇団四季などのミュージカルと落語や講談の観劇記録として、ブログを再開!何とか継続したいです!

中村屋の芝居小屋錦秋特別公演を見に

群馬のながめ余興場まで行って来ましたー!

なんと赤城に行くのは、

小学5年生の時の林間学校以来です!!!

ま、その時はバスで山の中まで行ったのですが

今回は8時に埼玉の家を出て…実に3時間!

11時前に赤城駅に着きましたー!😁

乗客がホームから去るのを待って(笑)

写真をパチパチ📷😁


今回は久喜で東武鉄道の特急「りょうもう5号」に乗り換えて行きましたー!


赤城駅から徒歩で約20分歩くと今回の会場の
ながめ余興場に到着ー!

目の前には紅葉が広がっていました🍁


渡良瀬川のすぐ横にあります。


↓こちらがその芝居小屋です!


脇に廻るとさらにこんな景色が😍


さらにちょうど菊祭りが開かれていて
菊や菊人形の展示がありました!


おいらんは何故か梅沢富美男(笑)


ただの「おいらん道中」ではダメだったのか!(笑)

そして、11時半に入場開始。


入り口で靴を脱いで貰ったビニール袋に入れて客席に上がると…

舞台がチカーイ!😍


写真から受ける印象より小さくて2階からでも舞台がとても近かったです!

中村座の縦の奥行を半分にしたぐらいのサイズです!

いつか行ってみたいと思っていた、
地方の芝居小屋にやっとデビューです✨

お昼は小屋の前の売店で買いました。
お弁当はお茶付きで600円!


群馬や長野で有名な「お焼き」は
「まだ届いてないのー」と買えず…😅

中は大改修したそうで、窓枠とかは昔のままだけど(写真忘れた)床暖房も入ってるそうでとてもポカポカ。

ただし、2階には床暖房は入ってないのか?弱いのか?靴を脱いだ足ではやっぱり冷えます🐧

でも椅子にはフカフカの座布団が敷いてあり

座り心地は花マル⭕️でした!

そして、肝心の公演も2階からでもオペラグラスなくても表情まで見えました!

棒しばりと藤娘。

こんな空間で見られてよかったです。

ただ、ご老人達は自由にお喋りし過ぎ!😩

「見えない!見えない!」と前の人の頭が邪魔だと文句を行ってるのかと思ったら、どうやら眼鏡の度が合わなくなってるとかそういう問題らしく…😨

それは事前にやっておかない自分のせいだろうに(笑)、一緒に来てる家族に何度も何度も言ってたり。。※もちろん上演中も😂

一緒に来てるのが「お婆ちゃんとお孫さん」というパターンが回りに何組かいたのですが、みんなお婆ちゃんに冷たい!😂

でも、そういう態度ながら、足の悪いお婆ちゃんに合わせて歩いたり、しっかりサポートしてるんだけど。態度がね😅

回りに与える印象は決してよくないのです。
もったいないよね。

地方にはこんな大家族がたくさんいるんだなぁと、生活環境の違いを感じました。

そして、帰りは特急の時間と合わなくて、鈍行列車を乗り継いで乗り継いで乗り継いで帰宅ー!(笑)

何と4時間かかりました😢

ずっと座れたんだけど、さすがに座り疲れた(笑)

この芝居小屋で是非またやって欲しいです!

今度は1階から見たいわー!😍

いろいろ「大人の事情」があるそうだけど、そこは頑張って下さい!(笑)

楽しい一日でした!😆