昼の部だけ2回目です。
今日は三等Aから。
今年は三等Bが多かったので
久しぶりに三等Aに座った瞬間
『舞台チカー!

二千円の差って大きいですね

そして9月の赤坂以来の歌舞伎の七之助さん!
阿弖流為の立烏帽子もよかったけど
やっぱりお姫さまはカワエエー

でも初日もでしたが十種香の八重垣姫は
何故だか声が一部ガラガラ…
風邪でもひいたのかな?と思ったけど、
関の扉ではキレイな声が出ていたので
朝一の演目だから?と思ってしまいまし

一日出突っ張りの児太郎くんもなかなかよくて、
濡衣と八重垣姫のツーショット写真に期待です

児太郎くんは双眼鏡でお顔を見てると、
時々福助さんにそっくりで驚いてしまいました。
二つ目の演目は『赤い陣羽織』。
軽快な音楽と共に始まる、とても愉快なお話です。
調べたら、スペインの民話が元で、
バレエでは『三角帽子』という作品になっておりとても有名なようです。
もちろん私はバレエは全く知りません

そして赤い陣羽織の方は
門之助さんが…門之助さんが…

と言ってしまうぐらいのお姿で登場します!(笑)
でも考えたら天守物語では『アレ』ですし、
幅広くいろいろなお役をやってるんですね(笑)
イメージがね、イメージが…
中車さんの訛りのあるお代官さまも面白く
歌舞伎座で『ガハハ~!』と笑い、楽しく見て来ました。
途中、1階だけでなく、2階3階の通路にまで出演者が登場し、手拭い撒きをしました。
初日は何と目の前の人がキャッチ!

残念…50㎝及ばず…

今日はもう全く圏外という感じで
でも楽しくやんややんやと見ていました。
最後は吉弥さんが登場し、キリッとしめて幕切れ。
最後までガハハ~!と笑って楽しかったです。
昼の部の最後は関の扉。
玉さまの墨染の美しいこと。
特に着物の色合いがキレイで
こちらの舞台写真にも期待です!
いや…今月の舞台写真は相当買ってしまうことになりそうです。
怖いなぁ…

でも一年間頑張ったご褒美です(笑)
これぞ!という写真を厳選して買おうと思います。
帰りに5階の楽座に寄ったら
先月の舞台写真に梅丸くんを発見!

思わず購入!(笑)
この楽座にはNHKのキャラどーもくんの歌舞伎コラボグッズがあり、
他にも楽座だけで限定販売のお菓子などもありました。
※フルロンタンの醤油と味噌の和風味など。
でも5階はコートを着てると暑くて汗だくです!
温度設定見直して下さい。
コートを脱いだらカバンからお財布出すのが面倒で売上アップに繋がらないと思います…

汗だくで地下に戻り、豆大福を買って帰宅しました。
怒濤の観劇週間は続くので今日は早く寝ます!
早いけどお休みなさいませ!
