16日(金)夜の部 三階上手寄り
ギリギリ花道は見えました。
17日(土)昼の部 二階下手寄り
先日の演舞場で舞台が見えなさ過ぎて
心身共にボロボロだったので

ちゃんと見えて嬉しかった

でも仮花道でしゃがんだり低い姿勢になると
三階からは見えませんでした。
それだけが少し残念でしたが、
とにかくまた見れる喜びが大きくて
いまだ余韻に浸っています…
舞台写真が入った番附ももちろん購入。
亀蔵さんとクマコの写真も追加で購入。
(加工済み)
この『見させて貰うぜ!』の場面が大好きです!
この写真を見ると指を2本出してて
ちょっとビックリしました…

亀蔵さんのお写真はいっぱいあって
どの場面も印象的なので
残り全部買いたいぐらいでした(笑)
一方、七之助さんは少なくて…
増やしてくれてもいいのよー!とブツブツ
役者さんによって出す枚数が違うのも面白いですけどね。
そして、肝心の舞台は
7月に演舞場で4回見てるので
『もう見られないのね…』と見納めるつもりでしっかりと見て来ました。
もちろんオペラグラスでお顔も

でも…二人の場面で一人をアップで見てると
『ア…ア…阿弖流為も見たい…

とか思っちゃって(笑)
少し引いて二人を同時に見えるようにしたり
いろいろ小技を駆使しました。
それにたとえ映像化されたとしても
私がアップで見たい場面がアップになるとは限らないので…
お弟子さん達など絶対に映らないだろう場面も見るようにしました。
声も…映像化されたらエコーとか付けられたり加工されるだろうから、
生で聞けるこのチャンスを逃すなー!と
耳も目もフルに動かして…疲れた(笑)
演舞場の時とは変わってるところもありました。
クマコが指輪を付けていたり、
鮭リレーの最後が五郎丸ポーズの蛮甲のキックだったり、
クマコが附け打ちさんからハロウィンのカボチャを貰ったり(笑)
こんなバッグを『どうぞ!』と出した腕に掛けられて(笑)
一瞬『エエ~!』とガン見したクマコ。
買い物かごを下げたような状態で(笑)
仮花道を駆け抜けて行きました!
なお、17日昼の部はお花を一輪。
夜の大千穐楽では花束を渡されたそうです。
クマコはみんなに愛されてました

大千穐楽が見れなかったのは残念だったけど、
帰りの新幹線の中で皆さまの感想を
Twitterで見てニヤニヤしてました(笑)
当初は11月の中村座に行こうと計画してましたが
仕事がまた忙しい時期になると聞き
急遽前倒しして阿弖流為遠征にしました。
体調不良で旅行自体2年ぐらい自粛してたので
行けるどうか心配でしたが、
淡々と準備して無事に終了!ホッとしました。
これで来年のエリザベート遠征もバッチリですよ!

コクーンの後のまつもと歌舞伎にも行きたいし、
韓国にも台湾にも行きたい!
いろいろ行きたい所が尽きないけど(笑)
これをニンジンに頑張ります!

それにしても道頓堀は凄い人でした…
終演後はすぐ新大阪に移動。
やっと大阪らしい物を食べ(笑)
お土産も買いました。
今回は地下鉄もSuicaが使えて便利でした。
で地元に着くなり『履歴の印字』をしました!
『新大阪』とか『なんば』とか出るのを期待してたのに…
↓↓↓↓『大阪市交通局』↓↓↓↓
ガーン!!!

旅の最後にこんなオチがあるとは…

次回はJRを中心に移動することにします。
そんな阿弖流為遠征でした。