めまい(2)耳鼻科へ | Minaettaのスローライフ

Minaettaのスローライフ

1型糖尿病25年目☆劇団四季などのミュージカルと落語や講談の観劇記録として、ブログを再開!何とか継続したいです!

7月10日(木)耳鼻科へ行って来ました。

聴力検査、めまいの検査、診察を受け予想通り

良性発作性頭位めまい症」と診断されました。

↑このサイトから抜粋
-----------------------------------------------
●良性発作性頭位めまい症(BPPV)

めまい患者さんの20~40%程度がこの病気で、
耳の異常が原因で起こるめまいの中で最も多い病気といわれています。
朝、寝床から起き上がるときなどに、頭を動かしたり、
頭がある特定の位置に移動したりすると回転性めまいが起こります。
めまいは次第に悪化し、すぐに軽快し消失します。
持続時間は数秒から数十秒くらいです。
めまいを繰り返すと、徐々にめまいの症状は軽くなり、消失します。

【原因】
内耳の前庭という場所にある耳石がはがれ、
からだのバランスを保つ器官である三半規管に入り込んでしまうとめまいが起こります。
------------------------------------------------

まさにこの症状ですあせる 耳石がコロコロしちゃってるようです…ショック!

耳鼻科の先生からは以下のように言われました。

・治療薬はない
・安静の必要なし
・長くても2週間ほどで治まる
・わざとめまいを起こすといい

朝起きた時がいちばんグルングルン来るけど、

その後、何度か経験してるとグルグル程度になるのは実感していました。

でも、まだ昨日の今日なので「乗り物酔い」のような状態…ガーン

ちなみに女子サッカーの澤選手もこのめまい症だそうです。

>>なでしこ澤選手の体調不良の元凶は「めまい症」- NAVER まとめ

私もヘディングし過ぎたかな…?(笑)

子供の頃の中耳炎が20年後、30年後にも影響するなんて…

これからは「めまい」とも付き合っていかなければなりません。

とりあえず早々に決着がついてよかったです。

次は指関節の痛みを専門医に診て貰わないと…あせる