【演舞場VS歌舞伎座】豆大福食べ比べ | Minaettaのスローライフ

Minaettaのスローライフ

1型糖尿病25年目☆劇団四季などのミュージカルと落語や講談の観劇記録として、ブログを再開!何とか継続したいです!

昨日は演舞場でスーパー歌舞伎の千穐楽でした。

「空ヲ刻ム者」3回目の観劇でした!

今回は一番お安い三階席なので、花道は見えませんが、

舞台そのものは見切れずに見れました音譜

宙乗りはゴール地点の近くだったので

鳥屋に入った後の二人の足音?もパタパタと聞こえましたにひひ

カーテンコールの最後には猿翁も登場!

その姿を見ていたらいろいろ思ってしまい、涙がポロポロ出てしまいました…しょぼん

澤瀉屋の公演をちゃんと見るのは初めてだったのですが、

盛大な紙吹雪とか立ち回りとかとても楽しかったです。

現代劇からの三人と大衆演劇の龍美麗さん!素敵でしたラブラブ!

実は、三代目のヤマトタケルのDVDは持っているのですが、いつも途中で爆睡…ガーン

今度あらためて全編をしっかり見てみようと思いました…3日に分けてあせる

カメカメカメカメカメ

さて、前回購入してまた買うつもりだった生信玄餅ですが、

先週、歌舞伎座の地下で買った豆大福が美味しかったので今回は見送りました。

でも演舞場の売店にも宮内庁御用達の豆大福が売られていたので買ってみました。

塩瀬というお店の豆大福 250円。※写真はありません。

そして、歌舞伎座地下の豆大福 150円。

食べ比べてみました。

結果は…歌舞伎座地下の豆大福の圧勝!ラブラブ!ラブラブ!ラブラブ!


(写真は上手く撮れなかったのでネットからお借りしました)

岡埜栄泉の豆大福より私の好みです!ラブラブ

でも、4月からは歌舞伎座に行く機会もめっきり減る予定なので、

たまの楽しみになりそうです。

しかも、歌舞伎座にはめでたい焼きもあるので迷います…あせる



4月はどちらにしようかな?

今から悩んでます…ガーン

※豆大福は歌舞伎座のチケットがなくても入れる地下の広場のエスカレーター横で売っています。