私が初めて作ったライフプラン表・キャッシュフロー表はいつだった?
 

思い出せません。

 

結婚した時(1998年)には作っていませんでした。

元夫が住宅ローンを組んだ時(1999年)にも作っていませんでした。

※住宅ローン返済計画表はありましたが…

 

 

確実に覚えているのは、離婚を計画した時。

だって、それは人生に関わる大きな転機だから

 

そして最近では、2023年家業引退を意識した時。

だって、収入減てしまうから

 

 

 

そして今年になって作り始めたのは、時間の○○表。

その名はタイムスケジュール表。(いわゆる「時間割」)

 

会社を辞めたら

起床時間は4時じゃなくてOK!

通勤がなくなる分、運動不足になるかも

座りっぱなしで太っちゃう…

 

 

運動習慣をつけるために、曜日を決めてジム通いをスタート

→パーソナルジム週2回1時間!

 

でも、もうちょっと運動したほうがいいかも?

→いわゆる一般的なジムを検討中

 

でも、人がいっぱいいるのが苦手…

→早朝(5時~7時)がベスト!

 

今までブログを書いていた時間(6~7時)をどうする?

→前日の日中に書けばOK?

 

 

こんなふうに、大きな流れの変化が日々の細かい時間の使い方にも波及してきました。

 

さらに最近は、

「数値や裏付けとなる情報に基づく自身の理解がないと続かない」

そんな気付きもあって…

 

ただいま、自分でジムでのトレーニングメニューを作成中
これ楽しくて仕方がない

 

 

 

何事も、まずは全体像を把握(俯瞰)

 

そして問題点を細かくチェック

 

お金も、日々の行動も、

結局やり方は一緒ですね。