経営者同士の懇親会
オーダーを取りに来た店員さんへの声掛け姿を見て
「すごいよね~何でそんなふうにスムーズな会話になるの?」
「最近は従業員への声掛けが難しい・・・」
私にとっては極めて普通の対応でしたが、びっくりしたみたいです。
私も思い返せば25年ぐらい前
部下を持った頃にはだいぶ厳しい口調だったことを思い出します。
でも、頭ごなしにダメ!というのではなく
なぜ、だめなのか?実際に行動を見せたことが多かった気がします。
今でも覚えているのは
ひざ丈のスカートをはいた女性の後輩
銀行のカウンタにお尻を向けて
しゃがまずに床のモノをとろうとした
※イメージで言うとミニスカートで立位体前屈
営業終了後、思わず私がやって見せ
「あなたがお客さんだったらどんな気持ち?どう感じる?」と。
可能な限りやって見せて
相手の立場から不快にならないようにというのが指導の第一歩
だから、オーダー取りに来た店員さんも
「あの、いやな感じ~」にならないように注意する。
私には子供がいないけれど
自分の子供がいたら
「こんな気持ちになってほしくないな~」ということはやらないし
「嬉しい、楽しいと思ってもらえるかな~」ということはする。
たったそれだけ。
