お金の話は好きだけれど、こんな話は好きじゃない。

悪いことを考える人と楽してお金を稼ぎたいと考える人のマッチング

 

 

 

 

 

 

私のスマホにはちょくちょくお誘いメールがやってきます。

昨日8月15日は1日で24件

最近の傾向としてはAmazonが多い

 

特定のメールアドレスにしか届きませんし

今ではそのメールアドレスでのやり取りは限られた人だけなので

全てを疑てかかる癖がついています。

フィッシングメールの傾向に慣れすぎているのかもしれません。

 

 

そんなある日、初めての通知

 

 
 
最近Amazonで注文したことないしな~と思っていたら、どこかの誰かが勝手に注文した形跡があるので口座を凍結したとの通知。
ちょっとびっくり!
 
1.プライム会員じゃないし、お急ぎ便を使うほど急ぐ事はそもそもない
2.神奈川の桜岡さん?はじめて聞いた苗字…誰?
3.Amazonに登録していないアドレス
4.フィッシングメールがよく来るアドレス宛
 
通知メールによれば誰かがのっとったわけなので1と2はあり得るかもしれませんが、3と4は嘘。
 
 
よくよく読んで考えると・・・
「アカウントを凍結した」「注文をキャンセルしてください」と書いてあるのに、メールの表題は発送通知。
正しく警告するなら文章や手続き方法がちょっとおかしい。
 
 
結局、PCとアプリからログインして確認。
ついでに、お届け先の住所を検索したらよくつかわれている住所だったと判明しました。
 
世の中にはなんでこんなに嘘と罠が溢れているのでしょう。

幸いにして父は施設に入所中。
スマホ操作が怪しくなり電話に出たりかけたりすることが難しくなってきました。ショートメッセージもLINEもメールも数年前からできませんから一安心。
 
 
でも、高齢の方や若くても慌ててる時には注意が必要です。何気なく・いつでも・気軽に話せる関係性が自身と家族を護ります。


ご両親や兄妹、対策は万全ですか?