ついに関東地方も梅雨明け
暑すぎるのは問題だけど
梅雨明け直後はお天気も安定するので嬉しい限り
梅仕事の最終工程がやってきました。
艶やかな赤紫蘇梅漬け
3年目にしてようやく好ましい出来上がり
ぷっくりふっくら柔らかです。
成功要因は2つ
・店頭で大きさと色を吟味して選ぶ
・ギリギリまで追熟
特に追熟に関しては
長年梅干しを作っている社員の奥様に
状況を(写真で)確認していただいたこと。
下漬けが仕上がるベストタイミングで
赤紫蘇を入手したのも良かった。
一方で手抜き?をした部分もあります。
過去2回は通常通り容器を使って漬けましたが
今回はジップロックを使ってみました。
扱いが容易く良かった。
明日まで干したら赤紫蘇梅はできあがり
次ははちみつ梅を仕上げます。
今回の費用はトータル1626円
"梅1キロ:1280円、赤紫蘇:258円、塩:88円)
市場価格(通販サイト)と同じくらい。
手間を考えるとちょっと割高
自分好みにできると考えると割安
作る工程も楽しいと考えるとお得
梅干し一つに愛情を感じると?超お得
値段と価値と満足度の関係は人それぞれ。
あなたは手にしたお金を何に使いますか?