夏ごろから変化の声が聞こえ始めたNISA界隈

過去ブログ:どうなるNISA どうするNISA

 

 

 

少額投資非課税制度の拡充案が報道されました。

出典:2022年11月25日 日本経済新聞朝刊

 

 

どれだけの人がこの話に関心を持っているかが

肝かな?と思ったりします。

私はとっても興味があるけど、妹はまるで興味がないと思う…

 

 

制度が複雑でつぎはぎ感が否めなかった

2024年スタート予定の2階建て方式の新NISAが

なくなりそうなのがありがたい。

 

 

一般NISAとつみたてNISAの

制度の恒久化と非課税期間の無期限化で

使いやすさも倍増です。

 

願わくば

一般NISAとつみたてNISAが1本化するともっといいけど・・・

これは難しいかな?

 

 

私がもっとも気になったのは

「投資助言や金融教育推進へ新機構設立」

 

 

現在、投資助言業の登録がないと

運用相談に対して積極的なアプローチはできません。

 

でも、今後は、

つみたてNISAやiDecoに限定した

投資助言業のライセンスづくりを検討しているようです。

 

この資格取りたい!

思わず前のめりになりました。

 

実は、来年から

シニア向け・キッズ向けのマネー講座を開催予定。

ゆりかごから墓場までなFP目指して

奮闘中です。