生まれたときから当たり前のようにあるお金
お金って一体なんだろう?と
深く考えることもなく
日々ともに暮らしています。
お金だけが全てではありませんが
お金がなければできないことも多く
お金に関する悩みは尽きません。
あらためて
私たちの生活とお金の関係性を
考えてみました。
生活とお金の関係で考えると
まず1番目に思いつくのは「つかう」
食べ物を買ったり
住まいを借りたり
教育費を支払ったりします。
モノやサービスを得るためのお金の交換
これが「つかう」ということ。
「お金を上手につかう」ポイントは
・不要なものにお金をつかわない
・同じモノならば安いものを買う
・多少高くても費用対効果が高いものを買う
ということになります。
このポイントを意識するためには
・お金のつかいかたをチェックする・・・家計簿
・お金と心の動きをチェックする・・・行動経済学
・自身の価値観を明確にする
これらが効果的です。
お金を使うタイミングが来たときにすぐ使えるように
普段から準備をしておく必要があります。
これが「ためる」ということ。
「お金をうまくためる」ポイントは
・お金を受取ったらまずためる・・・先取り貯蓄
・手間をかけずにためる・・・給与天引きや自動積立
・安全な金融機関に預ける
ということになります。
ひたすら貯めて目標の金額に到達が難しい場合もあります。
その場合に検討するのが「ふやす」です。
「お金を効果的にふやす」ポイントは
・目標(ゴール)を明確にする
・損をする可能性(リスク)を少しでも抑える
・自分に必要なリターンを知る
ということになります。
このポイントを実践するためには
・ゴールに向けて運用方針を立てる
・分散投資を心がける
・長期運用を心がける
これらが効果的です。
人生の目標に向けて貯めて・殖やしていても
いつ突然の出来事に見舞われるかわかりません。
そのためにできることが「まもる」です。
「お金で効率的ににまもる」ポイントは
・生活上のリスクを把握する
・リスクに対して対処方針を決める
ということになります。
このポイントを実行するためには
・ライフプランを立て、必要な保障を明確にする
・適切な保険を活用する
ことが効果的です。
だれかと仲良くなりたいなら
その人の特徴や好みを知るのも一つの方法
お金と仲良くなりたいなら
お金の特徴や好み(できること)を知るのも一つの方法
人生はお金がすべてじゃないけれど
お金がなければできないことはいっぱい
お金にできる4つのことを
上手に生活に取り入れて
楽しく賢く生活していきたいものです。
