う〜ん
なんとなく落ち着かず
気もそぞろになりがちですが
こんなときこそ
基本軸をしっかり。


基本軸…そう
家計。


新型コロナのおかげで
買いだめに走っている人も多いですが、
ちゃんと自分のお財布を確認しているのでしょうか?


実は先日スーパー
精算だけセルフの機械の前で
会計を済まさず、立ち去ろうとする人を見つけ
店員さんにお知らせしました。

そのお買い物をした方の言い分は…
「だってお財布にお金が入ってないのよ。
ちょっと足りないのよ。
銀行に行ってくるからこのままにしといて」
だそうです。


誰よりも早く、誰よりもいっぱい
我先に買いたくなるのもわかりますが
一体どういうことなのでしょう。

そもそも
中国で始まったパニック
その後ヨーロッパに波及した感染者の増加
人ごとだったアメリカの現状
散々TVで目にしていたはずなのに…
日本には来ない!
なんて思っていたのでしょうか?

人ごと感は若者の間にも浸透してます。
・かからないと思う
・かかっても大したことないし
・かかったら仕方ないし
・なんかピンと来なくて


目に見えないウイルスに対する行動ですが
目に見えない?イメージしにくい
将来の老後の事も
そんな感じに捉えているのではないでしょうか?


収入がなければ
貯蓄がなければ
想定ができなければ
勘定ができなければ
予想も立てる事が出来なければ
ダメダメです。


今週末は関東近郊は自粛モード
暇でつまんない
なんていう暇があったら
未来に向けての下準備でもいかがですか?


2018年の中目黒


2019年の高輪


2020年の相模原