「○○と△△ どっちがいい?」
「○○でいいわ」
「○○でいいの?○○がいいの?」
「あっ ○○がいいわ」
たった一文字だけど大きな違い
今年後半から意識的に使っています。
年齢を重ねて
少しずつ少しずつできないことが増えていく。
できなくなったことを数えるのではなく
できることに視点を向けてほしいと思っても
なかなか難しい。
「パンとご飯 どっちがいい?」
「赤と青どっちがいい?」
「おっきいのと小さいのどっちがいい?」
選択はまだできます。
だから「どっちがいい?」と質問して
「◇◇がいい」という返事を待ちます。
時々うるさがられるけど
うるさがることもまだできます。
「が」と「で」
小さな違いだけど
お金を使うときにも効果を発揮します。
「がいい」は迷いがない
未来(希望)につながるお金の使い方
「でいい」は妥協の産物
過去(後悔)につながるお金の使い方
あなたの周りにあるのは
「が」それとも「で」
どちらの人生を選びたいですか?