始発の新幹線で向かったのは長野
まずは善光寺に行きました。
仁王門を潜り抜け、山門(重要文化財)へ。
夏休みという事もあり、山門拝観は少し早めの時間からできました。
しかも、回廊をぐるりと一回り。長野駅からまっすぐ伸びた参道をみることができました。
池の大賀蓮が美しく咲き、ほっとする時間を過ごしました。
善光寺参りのあとは
「日本酒試飲できます」という言葉に誘われて
「西之門よしのや」へ
昼間からすっかりいい気分になりました。
善光寺周辺の滞在時間は4時間。
ほとんど座ることもなく、次の目的地へ
栗で有名な小布施。
私の目的はオープンガーデン。
130件近くのお店や個人宅が庭を開放してくれています。オープンガーデンを訪れる良い時期は春or秋ですから、花も少なくあまり良い状況ではありませんが、それでもいろんなお庭をみせていただけてとてもうれしかったです。
歩き回ること4時間
ようやく宿泊先の湯田中へ
まずは駅前で足湯
そしてお待ちかねの夕食
お食事全てを写真に撮りませんでしたが、信州サーモンのしゃぶしゃぶ、アユの塩焼き、煮物などおいしく頂戴いたしました。
今回お世話になったお宿は
湯田中温泉「よろづや」アネックス湯楽庵
「よろづや」の創業は1789年頃
1953年につくられた桃山風呂は国の登録有形文化財の指定を受けています。
建物は古いけれど趣のある素敵なお宿でした。
*よろづやHPから画像をお借りしました
今日は素敵なものを見に行ってきます。
出会えるかな?





