税金がかからずに投資信託や株式に投資できるNISA
毎年120万円を上限に新規の買い付けができ、投資信託の分配金や株式の配当金、売却益があっても5年間は課税されません。
私もスタート当初から活用しています。
強い味方のNISAですが、
今年(2017年)の9月末までに手続きを取らないと来年以降スムーズに口座が使えなくなりそうです。
2018年1月以降
NISA口座で買い付けや買い増しをする場合には、金融機関にマイナンバーを告知する必要があります。
しかも
2017年9月末までであれば、
金融機関にマイナンバーを告知するだけで手続きはOKですが
2017年10月以降は「非課税適用確認書の交付申請書」を提出する必要があります。
付け加えるならば
手続きに時間がかかるので、年末近くに申請書を提出すると、来年年初の買い付けには間に合わないかもしれません。
私も金融機関から手続きをするようにとの連絡をもらいました。
考えたのは今利用している金融機関を今後もNISA口座を使うのか?ということ。
私は口座やら保険やらの保有数が多いです。
これを機に投資用口座も整理をしようと検討中。
この夏休みを利用して
金融機関と金融商品の断捨離をしたいと思います。
