私がおひとりさま(離婚)になるにあたり
最初に考えたのは住まいのこと。

当時の選択肢は3つ。
①実家に帰る。※前回記事を参考にしてください。
②賃貸に住む。
③家を買う。



②賃貸に住む。
実家で同居が難しいと知った両親が次に勧めたのは賃貸暮らし
私が賃貸暮らしをしたのは新婚1年目のときだけ。だから、あまりピンと来ていませんでした。「今、賃貸物件を探しても、いずれ家を買いたくなる。」
私の中にあったのはこの思いでした。

③家を買う。
私の頭の中にあった選択肢は「家を買う!」だけでした。そして両親が最も反対した選択肢でした。両親の反対理由はただ1つ「住宅ローンは払えるのか。生活していけるのか。」
そりゃ~そうですよね。
離婚して、1人になるというのに大きな買い物をするなんて・・・。
だからこそ、ライフプラン表とマネープラン表を作って説得したわけです。


一般的な場合はどのようなことが考えられるでしょうか?

賃貸VS持ち家は、おひとりさまに限らず永遠のテーマです。

賃貸
メリット:いつでも引っ越せる。固定資産税がかからない。
デメリット:家賃をずっと負担する。

持ち家
メリット:家賃の不安がない。資産になる。
デメリット:引っ越ししづらい。固定資産税がかかる。

メリットデメリットはこれだけではありません。



おひとりさまの住まいの選択
実家or賃貸or持ち家
メリット・デメリット・コストをとことん考えて選択する。


でも本当に考えておかなければいけないのは別のところにあります。
このお話は次回につづきます。