1か月検診までのある1日の流れはこんな感じでした。

 

0:35 おむつ+授乳

  睡眠

6:20 起床→リビングに移動

    おむつ+授乳

  睡眠

9:35 おむつ+授乳

10:30 おむつ+授乳

11:10 おむつ+授乳+おむつ

  睡眠

13:00 おむつ+授乳

14:00 おむつ×2

15:00 おむつ+沐浴+授乳

16:30 おむつ

17:05 おむつ+授乳

18:00 おむつ+授乳

19:10 おむつ+授乳

20:00 おむつ+ミルク→私が入浴

    寝室に移動

21:00 おむつ+授乳

  睡眠

23:30 授乳

 

授乳12回 ミルク1回 おむつ16回

 

夜にまとまって寝る分、夕方の授乳は特に頻回でした。

夜の寝かしつけがうまくいかないことも増えてきたので添い乳を開始。

横になっていられるだけ楽でしたが、ベッドが狭く、ぐっすり眠ることは難しい日々でした。

 

授乳が頻回でつらいときは無理せず、ミルクも導入。

母乳外来で言われた10回以上の授乳を意識し、

10回母乳を飲ませていればミルクを入れてもいいというマイルールで進めました。

 

なかなか寝かしつけがうまくいかない中でこれ買っておけばよかったなというアイテムがこちら。

 

 

1か月検診が終わってから行ってみた地域支援センターで、

先輩ママに買ってよかった育児グッズとして教えてもらいました。

 

これを使ってから、抱っこで眠った赤ちゃんを布団においても

背中スイッチの発動を減らすことができました。

 

日中の寝かしつけがうまくいかない方にはぜひ試してもらいたいです!!