私の最初のテニスのコーチは沢山名言がありました。

どうして名言かとゆうと、彼が言った意味が不明とゆうことが

けっこうありました。10年後に、ああそうか、と思います。

彼はATPでもテニスしていた人で、

現在はキャンベラでエリートジュニアに特化したコーチをやってます。

 

そのコーチに最初の5年ぐらい基礎をきっちり教えてもらいました。

その時に、一回長く議論したのは、きちんとしたサーブについて。

私がイライラしたのは、正しいグリップで、正しい動きでサーブをしていても、

スピードとかコントロールとか、私の場合9年ぐらい進歩が遅かった。

 

となりで、フォアグリップで、サーブの動きとか、体の向きが

いわゆる羽子板サーブでも、背も高く力のあるオーストラリアの

男性はバシバシ打っている。

 

その時にコーチがいったのは、そうした羽子板サーブ(英語ではlollypop serve

棒のついた飴、とゆう表現です)。一つの種類のサーブしかできないから、

将来がないとゆう説明。当時はとても理解できない気がしました。

 

10年がたった今、ああ、そうか、とゆうことを沢山試合で経験しました。

私は、ずっと基礎的なフラットとスピンサーブを

練習してきて、最近はどこに何のサーブを打つか、自分でコントロールが

できることが多いです。ファーストでもセカンドでもフォームは変えずに打ちます。

弱いセカンドサーブがくれば、ウィナーを打って

相手にさらにプレッシャーをかけるようにもしてます。

 

そうすると、

相手のサーブのブレークができちゃったり、自分のサーブは維持できたり。

すると勝利につながりやすい。 

 

テニスの練習で面白いのは、できなかったことが、徐々にて着るようになってゆく過程。

 

試合と練習を交互にすると、自分のテニスがわかってきて、練習も筋トレも

続けられます。