今日は、昨日の夜から仕込んだおでんです。
(写真撮り忘れました)
うちのおでんは、母の味ではなく、姉の味。
コンビニおでん大好きの姉が研究して考えた調合です
ちなみに主なタネは、、、
大根、こんにゃく、結びこんにゃく、牛スジ、
卵、さつまあげ、ちくわぶ、練り物。
美味しくできましたよ
あとは、タネを買ったときに付いてたツユで、
ご飯を炊いてみました
(シラス入り)
こちらも、なかなか美味しくできました
これで、とうぶん、おでん尽くしですな
(手抜きができる・・・)

あっという間に、過ぎていました。
歳
ヶ月
では、さっそく成長記録です。
●コトバ
・おかーり ・・・ おかわり
・きんちゃ ・・・ ドキンちゃん
・まんきんま ・・・ バイキンマン
・きりぃしゃん ・・・ キリン
・じょうしゃん ・・・ ゾウ
・きゅーきゅーちゃ ・・・ 救急車(「ちゃ」じゃなければ~
ほんとオシイ
)
●理解力
・「おはようございます」や「こんにちは」というと、
一緒にお辞儀してます。
・ほぼ言っていることは分かっているので、
色々とお願いすると、簡単なことはやってくれます。
・アンパンマンのキャラクターの絵を見ると、
アンパンマン、バイキンマン
、ドキンちゃん
、メロンぱんなちゃん
、
ジャムおじさんは、指差して教えてくれます。
カレーぱんマン、食パンマン
は、時々チェンジされてます
・「パパのもの」、「ママのもの」、「konoちゃんのもの」という解釈ができていて、
色々なものを指し、「パパの」、「ママの」、「konoちゃんの」と話してくれます。
ほぼ間違えないのが素晴らしい
ちなみに、パパがママのスリッパを履いていると、「ママのぉ~」と
怒り始めます。(その逆もしかり)
●その他
・お歌を上手に歌えるようになりました
こちらが分かるのは、「手をたたきましょう」、「あーいあい
」、
「チューリップ」、「カエル
の歌
」、「ぐるぐるどかーん
」。
・だいぶ、嫌々病が強くなってきました。
まぁ、そもそも自己主張が強いタイプだろうと思っていたので、
ある程度は想定範囲内。
だけど、最近は、どこがスイッチか分からないところで、始まるので、
かなり手を焼いています。
まぁ、これもココロの成長の一環なので、仕方ないですね
・綺麗好きなのか、ゴミが落ちてたら拾い、
扉が開けっ放しだったら閉め、マットとかの端が折れていたら整え、、、
とパパよりもしっかりものです。
・ズボンやオムツを自分ではこうとします。まだ手伝わないと無理だけど、
自分なりに、色々とやりたいことが増えてるようです
成長著しいkonoちゃんです。
先日も、病院へ行ったら、先生にちゃんと挨拶し、
聴診器もあまり嫌がらず、先生にバイバイタッチをして、
診察室の奥へ入ってしまいました。
先生からも、「成長したね~」、「行動範囲が広がったね~」と
お褒めのコトバをいただきました
頼もしい限りです
部屋、散らかっててすみません
オットにあげたバレンタインプレゼント
サーモスのマグボトル。
先週買ってきて、もう使っているのだけど、
かなり気に入ってくれています
優し~~~い私が、毎朝、コーヒーをいれてあげてるんだけどね
で、今日も仕事だから、作ってあげたのに、忘れていきました
ということで、私が飲んでます。
二度寝中のkonoちゃん片手のため、こんな写真になっちゃいましたが・・・
まだ、暖かいです。
お勧め~~
10日ほど前に、「Baby Foot」を試したところ、
2、3日前から、徐々に脱皮中…
ほんとにこんなに剥けるのね
とビックリしています
おそらく、今が山
足の写真を取りたいとこですが、
如何せんお見苦しいので、やめときます
出来上がり、忘れてなければ、登場するかもです

今日は、、、
これから増水するからと、ミカンを浮き輪にするよう言われ、
一生懸命しょっていたり(ミカンじゃ逆に沈むよね

そのミカンを試食したり、
そしてそのミカンを食べて、
「こんな甘いミカンを選べるお母さんは、
やっぱりすごいよね~」と話していたり…。
場面は変わり、、、
三浦春馬と一緒にお風呂入ったり
(イヤラシい感じは無く、むしろ男同士?)
ネコの救出に向かったり。
突然、三浦春馬が友達に変わってたり……。
なんか、ハチャメチャな夢をみていたら、
大寝坊してしまいました

仕方ないので、遅刻承知で、konoちゃんと朝ご飯食べました。
チョコパン。
この前、お友達からショコラシートを分けてもらったので、
それを使って作ってます

ちゃんと中がマーブル模様にできたし、
とても美味しかった

konoちゃんには初めてのチョコパン。
甘いから食が進むのか、すごい勢いで食べ、
おかわりをせがまれました

甘いので、さすがにおかわりは止めさせましたけどね。
今度、クオカに行ったら、買ってこようっと
