
今日は、またしても同期の

チビちゃん達と絡んできました

今回は、宮崎に住んでる同期&妊婦さんも合流し、
以前に増して賑やかになりました

やはりkonoちゃんは、パパor偽パパがいないと、
ママがいなくなると不安になるらしく、
いつもの通り号泣…

嬉しくもあり、もうちょい頑張れ


いつもの事ながら、用意していただいた料理をたんまりと頂き、
たくさんしゃべり、あっという間に6時間近く、
お邪魔してました

いつもいつも、ほんとありがとうね

良い同期に恵まれて、ほんと幸せだな


帰ると、パパがご飯の用意をしてくれてました

それも、すき焼き~~



牛肉が出ない(出さない)我が家では、
初すき焼きです

全て準備してくれて、かなり助かりました

味はちぃと濃いめですが、とっても美味しかった

それもそのはず、お肉なんて、1枚ずつ、
ラップに包まれて売られている高級品ですもの

私だったら、絶対絶対買わないシロモノですが、
パパのフトコロから出たので、また美味しく感じます

オットにも恵まれたようで、良かった


ひな祭りに、ケーキを買いました
今まで、自分たちが食べてるときに欲しがると、
少しだけスポンジの部分をあげたりはしていたのだけど、
ちゃんと「ケーキをあげよう!」って感じのは初めて・・・。
まぁ、果物全般、ほとんど食べないので、
イチゴは残すかな~とは思っていたのだけど、
フォークを手にしたかと思えば、
「ママ、あ~ん」、「パパ、あ~ん
」って・・・
結局、ケーキも食べず・・・
で、昨日は、お腹がいっぱいだったのかな~って思い、
今日もあげてみましたが、結局またしても、
「ママ、あ~ん」って・・・
なんだろ。
ケーキも食べないのかなぁ~。
まぁ、甘いものだから、食べないなら食べないでよいのだけど。
なんとなく、残念・・・
保育園から一足お先にいただいてきました
konoちゃんの足形で作ったおひな様
先生が撮ってくれたkonoちゃんの写真、
舌がちょっと出てて、ペコちゃんみたい
親バカですが、とてもキュートです
保育園に入って良かったなぁ~と思う事のひとつ。
こういう行事、行事に、色々なことをしてくれたり、
作ってくれること。
自分で保育していると、きっとこんな手作りの発想が無いし、
まず作れない・・・
もちろん、お雛様は女の子の行事ですが、
これは男の子のもちゃんとあって、
御内裏様に、男の子の写真が入ってます。
足も産まれたときに比べたら、だいぶ大きくなったなぁ・・・。
ちょっと感慨深いです