ぼのぼの日記-100508_1605~010001.jpg



もう110ヶ月になりました。
あと少しで2ピース


今、「konoちゃん何歳?」というと「1!!」と、

指を「1ポイント。」にしながら答えられるよう教えていますが、
そろそろ「2ぴーす」の練習を始めないと・・・あせる


しかし、どうやら、ピースサインぴーすは難しいらしい・・・ガーン



では、さっそく成長記録です。

●コトバ

 ☆単語

 ・ちゅーいっぷ(先月は「ちゅーっぷーー」 ・・・ チューリップチューリップ赤
 ・いりゃにゃい ・・・ いらない拒否
 ・ちめたい ・・・ 冷たい

 ・くしゅっくったい ・・・ くすぐったい
 ・よーぐっと ・・・ ヨーグルトヨーグルト
 ・たっまぃや ・・・ ただいまenashika
 ・もーしゅこし ・・・ もう少しちょっと
 ・くちゅった ・・・ 靴下靴下
 ・あみゃい ・・・ 甘い
 ・にゃんぱ ・・・ パンダパンダ
 ・かんがるー ・・・ カンガルーカンガルー
 ・ペンギンさん ・・・ ペンギンペンギン
 ・はとぽっぽ ・・・はとはと



 ☆会話
 ・ママもあしょぶ ・・・ ママも遊ぶビックリマーク、ママも遊ぼうはてなマーク
 ・ママ(パパ)、どっじょ~ ・・・ ママどうぞビックリマーク、ママもこっちへ来て一緒にやりなさいビックリマーク
 ・はな、きれいね~ ・・・ お花コスモス、綺麗だねラブラブ!
 ・○○、ないね~ ・・・ ○○無いね。(探しながらきょろきょろキョロキョロ


 最近では、自分でやりたい・やってあげたい気持ちがかなり強く、
 何かにつけて「ママも!!」と言われます。

 この言葉には、色々な意味があって、
 「ママもやってビックリマーク」、「ママにもやってあげるビックリマーク」、「ママがやってビックリマーク」等。
 これの解釈を間違えると、かなり怒られます・・・汗



●それ以外の成長
 ・お着替えが、だいぶ上手になりましたにこ
  お風呂温泉あがりは、ほとんど自分で寝巻きに着替えています。
  手伝うと怒られるので、「ママやってビックリマーク」と言われるまでは、放置です。

 ・靴くつ&靴下靴下の脱ぎ履きも、自分でやるようになりました。
  朝も、「はい、靴下靴下」と渡すと、自分で靴下靴下を履いて、玄関で靴くつを履き始めます。
  マジックテープで留める作業は、難しいようだけど、そこまでは自力。
  長靴長靴の場合は、器用に、立ちながら履いていますにこ

 ・お風呂温泉あがりに、化粧品をつけてると、「konoもビックリマーク」といってくるので、
  赤ちゃん用乳液を手につけてあげると、私の真似をして、

  顔をパチパチ顔・伏せ目&スリスリseiしてます。


 ・トイレはトイレピクト(女)、特にこれといって成長はありませんが、

  だいぶオムツオムツの枚数が減ってきた感じがします。
  土日とかは、私がトイレに行くタイミングでいつも一緒に行くようにしているので、
  (もちろん、拒否されることもあるけど・・・拒否いや
  だいぶトイレで済ませられているので、少ない時は、朝起きてから変えて、
  次は夕方なんてこともありましたえっ

  以前、調子に乗って、某メーカーのトレパンマンの類をつけてみたけど、
  あまり不快感を感じないようで、普通のオムツと化してましたがびーんあせる

  その辺は、まだまだのようです汗☆


 ・お歌♪は相変わらず、大好きですはーと♪
  先日、実家に帰った時も、ず~っと歌ってて、ばぁば達は大喜びでしたニコニコ
  最近は、以前からの歌にプラスして、勇気リンリン、トントントントンアンパンマンが、
  ブームみたいです。
  特に、お花を見ると、「さくら、さくら・・・」と歌いだし、「さくら桜」を歌うのかと思いきや、
  「チューリップの花が~」と途中から「チューリップチューリップ赤」の歌に変わってたり。

  たぶん、春に、チューリップ&桜を覚えたからと思われますが、毎回、笑ってしまいますニヤリ


 ・だいぶ、会話が成り立ってきています。
  konoちゃんとママでの間の会話なので、パパは「はてなマークはてなマーク」という感じで聞いているようで、
  オットから「2人の間では、ちゃんと会話になってるのが、すごい!!」と言われました。

  忙しさにかまけて、いつもできているわけではないけれど、
  なるべく、konoちゃんの意思や話を確認しながら、会話をしているからかなぁ。

  だいたい聞くと、「うん」、「ううん」、「いや」、「いらない」とかが返ってきて、
  自分でもだいぶ会話になってるなぁ~ラブラブ!とは思います。
  まぁ、パパとは、一緒にいる時間が違いますからね~~ニヤリ



ほんと、最近はおしゃべりが達者になり、じぃじ&ばぁばもビックリえ゛!
こちらが話しているコトバは、ほとんど理解していて、
ちゃんと説明してあげれば、理解もするし、
小さいから分からないだろうってことは、無いんだなぁ~って、ヒシヒシと感じてますにこ


生活の中でも、自分とママ、パパだけが中心ではないと、やっと分かってきたようで、
だいぶ周りの子とも上手に関われるようになってきたし(もちろん喧嘩もするけど)、
ほんと日々、成長しているのを実感しますはーと♪


子供の成長は、ほんと頼もしいですseiわくわく