
だいぶ過ぎてしまいましたが、もう歳
ヶ月
(保存してて、アップし忘れました・・・)
では、さっそく成長記録です。
●コトバ
単語では、こんな感じ。
・いっちゃった ・・・ 行っちゃった
・こっちも ・・・ こっちも
・ちゅーっぷーー ・・・ チューリップ
・たくら ・・・ 桜
・ばなにゃ ・・・ バナナ
・おあよー ・・・ おはよう
・おっみー ・・・ おやすみ
・おかり ・・・ おかえり
・おいちいねぇ ・・・ 美味しいね
・れっつろー ・・・ レッツゴー
・ちぇんちぇ ・・・ 先生
・うっち ・・・ ウ●チ
・あしょーぼー ・・・ 遊ぼう?
・あーけーてー ・・・ 開けて?
・かっぱ ・・・ カッパ(レインコート)
それ以外でも、やはりパパとかくれんぼうをしていると、
「パパ、いったぁ~~~」と見付けて大喜びしてます
あとは、最近、パパを起こすのは、konoちゃんのお仕事になりつつあり、
「パパ起こしてきて」とお願いすると、寝室まで行き、
「パパ、っきってー」とトントン叩く(殴る?)そうです。
●それ以外の成長
・名前を覚えたお友達が増えてきました。
朝、だいたい一緒になるお友達は、「○○ちゃん、きったー」とおしゃべりしてます。
・またまたおトイレネタですが、、大便に関しては、
8割方トイレでできるようになりました。
保育園で、登園&退園の際に、トイレに連れて行くようになってからは、
そのときにもちゃんと小便をするようにもなりました。
あとは、「もう終わり」って聞くと、「うっち
」といってきた場合は、
だいたいちゃんと出してくれます。
・お歌もかなり、完璧に歌えるようになりました
(まぁ、完璧と言っても、親にしか分からないレベル・・・)
最近は、アンパンマンマーチ、サンサン体操
、アンパンマン体操
、
チューリップ、アイアイ
、鍋なべ底抜けなどがブームのようです。
特に、この前、お散歩の時に、「これがチューリップだよ」って教えてあげたら、
チューリップを見るたびに、「咲いた~咲いた~」と歌いだすようになりました。
それも、わざわざ、体を横に揺らし、指差しながら・・・
最近、チューリップでないお花を見つけても、「あったーー」と大喜びしながら、
歌い始めるので、ちょっと恥ずかしいです
・嫌々病、再復活です
保育園のクラス替えもあり、おそらく彼女の中でも、変化に対応しきれないせいか、
嫌々病、夜泣き、愚図りが、大変な時期に入りました
それでも、やっと今週から、登園の際、泣かずにお別れできるようになり、
少しずつ、抱っこされている時間が減り、一人遊びも始めているようです。
・お着替えのとき、ズボン&オムツ
は自分で脱ぎ履きがだいぶ上手になりました
最近は、シャツも自分でかぶり、首を出して見せたりしていますが、
そのまま着ると、裏返しになるので、結局、着せなおしています。
・長靴がマイブームのようで、雨で無い日も、長靴をはきたがります
それも器用に、立ちながら、自分ではいているので、仕方なく、そのまま登園しています。
雨の日は、基本的に、自家用車でお迎えにしているのですが、
最近、バスで帰る機会が続いたら、長靴&レインコート
が嬉しいらしく、
水たまりをバシャバシャしながら、バス停までの道のりをたくさん歩いてくれます。
今月は、クラス替えもあり、konoちゃんにとっては、
とても大変な一月になったような気がします。
しかし、去年のように慣れるのに時間がかかることもなく、
自ら先生の方によっていく姿も見受けられ、
保育園に通い始めた1年で、本当に成長したなぁ・・・と感じました
来年のクラス替えでは、どういう姿が見れるのか、ちょっと楽しみになります