ぼのぼの日記-100303_1922~040001.jpg


またまた過ぎてしまいました。

18ヶ月ピース


では、さっそく成長記録です。


●コトバ

 最近では、二語文がとても多くなり、時々、三語文だったりもします。

 よく言うのは、パパとかくれんぼをしているときに、

 「パパ、居ないね~、どこ??」と探しながら話してますにこ

 普通に三語文を話すのも時間の問題か!?


 単語では、こんな感じ。

 ・ごっそーまーでした ・・・ ご馳走様でした

 ・ひこーき ・・・ 飛行機飛行機

 ・ねこ ・・・ 猫ネコ(ニャンニャンから進歩!!

 ・みかん ・・・ ミカンオレンジ

 ・ちーる ・・・ シール

 ・じゅぼん ・・・ ズボンデニム

 ・ありっと~ ・・・ ありがとう

 ・か~ち~てぇ~? ・・・ 貸して?

 ・ごっとさんでした ・・・ ご馳走様でした



●理解力

 ・お友達を理解し始めているようで、ある特定のお友達ですが、

  会うと「○○ちゃん」と呼んでます。

 ・最近は、こちらが話していることはほぼ理解していて、

  こちらが発した言葉をだいぶ、自分なりに話してくれようとしてくれます。


●その他

 ・おトイレは、もちろんまだまだですが、大便に関しては、

  なんとなく分かるようで、トイレを指してる時に連れて行くと、

  かなりの確率でできるようになりましたニコニコ

  小のほうは、モヨオス感覚はあまり無いみたいだけど、

  私がトイレに行くときに、とりあえず声を掛けてみると、

  トイレについてくるので、座らせてみるって感じです。

  それでも、半々ぐらいでできるようになりました。

  早く、取れるようになると嬉しいですね音譜

 ・アンパンマン体操や、うちの三姉妹の音楽が流れると一緒に踊りだすように

  なりましたにこ

  あとは、保育園で教わった「トントントントンアンパンマン」を歌いだし、

  私が「最後はチーズです」っていうと、「ワンわんわん」と吠えます。

  それがまた親ばかながら、とっても可愛いですぷぷぷ

 ・嫌々病も少しずつ落ち着いてきました。

  落ち着いてきたというよりは、こちらが対処方法を把握してきただけか!?

 ・お着替えのとき、ズボン&オムツは自分で脱げるようになりました。

  ズボンや靴は自分ではきたい気持ちが強いようで、

  なるべくしたいようにさせてます。

  自分が納得したときに、こっちに渡してくるので、

  そのときにお手伝いをするようにしてます。
  とっても時間はかかりますが、、、汗


今月もかなり成長したなぁ・・・と感じる日々でした。

やはり、女性より男性に懐き易いkonoちゃん。

保育園の先生にも言われたのは、女性はママだけで十分という判断から、

来るのでは・・・と。

確かに、かなり早い時期から人見知りをしていて、パパもダメだったからな・・・。

なんか納得でしたあはは…


でも、ママとしては、そこまでママっこなのは、

信頼関係が築けている感じがして、とても嬉しいですおぉ!