いま、使っているパソコンが壊れたわけでは無いし、
ある意味、現状で満足しているし、、、って思ってたのだけど、
さすがに、Windows98SEのサポートが切れてしまうと、
ちょっと使っててもドキドキしてしまうのです。
ということで、最近ずっと見ていたのだけど、
一人では買う決心がいつも付かないので、
友達に舞台の後に、付き合ってもらいました。
ほぼ、SonyのVaioを買う予定だったのだけど、
お店の人と話しているうちに、自分の考えも二転三転・・・。
結局、dynabook
にしてしまいました。
そのポイントは、、、
①vaioは同じ容量のPCと比較すると割高
②ノートPCで探すならば、やはりdynabookが一番強い
(これは店員さんの意見)
③デザイン料金として、2,3万払ってもvaioが良いと思えるか
④PCの寿命はだいたい5~6年。
ならば、どれだけ安く済ませるのかが重要
(これも店員さんの意見。でも、すっごい納得)
ほぼ、店員さんの意見に洗脳された感じではあったけど、
うむうむ。今考えても、間違ってない気がする。
白いボディが気になるかな?って思ったけど、
使ってれば、そんなの気にならないしね~。
やっぱり、なんと言っても値段が安いのが一番です。
アタシが買ったPCは、その日の間でも、1万も下がっていて、
ポイント還元も18%。
そして、Bフレッツへの同時加入をすると、いつもなら2万引きなところを
今は3万引きときた。
ということで、それもついでに申し込み、なんと、
ポイント還元も考えると10万を切ったのだぁ~~~
以前、アタシが買ったPCは、CD/DVDは使えるけど、
一切焼いたりはできないのに、その当時で20万以上・・・。
とてもとても、時代を感じます。。。
アタシは、「dynabook TX/860LS」っていうのを買ったのだけど、
実際に使ってみると、
ディスプレイの明るさもすごい明るいし、画面もきれい。
今までのPCで満足していたけど、
HDの容量が10GB⇒100GB、メモリが64MB⇒512MBに・・・。
というわけで、今まで以上にネットが早い!!
(これには、ほんとビックリ(@_@;))
いやいや、これからは、もう少し真面目にブログライフをがんばろうっと