背が高い子どもさんを見ると、親を見たくなったりしませんか😏私だけ❓私は172センチあるから背の高い人を見ると我が家と同じで親も高いのかな‥と気になっちゃいます😃




でも、背の高さが遺伝する可能性は、約25%といわれています😲



では、残りの約75%は背を伸ばすための生活態度や環境・栄養が関わっています❗️



好き嫌いや生活スタイルの違いで、兄弟でも身長に差が出ます




長い人類の歴史においても、狩猟の時代である縄文時代は、精進料理がブームになった鎌倉時代よりも身長が高かったそうです🤗




身長を高くするのに、動物性タンパク質が大切と言えます😋




肉は私たちの体と同じで約60%が水分、20%がタンパク質、20%が脂質です👆



では100gの肉だと…タンパク質の量は20g🍖

でも❗️肉は焼いたり、煮たり、蒸したりなど加熱して食べますね〜するとタンパク質の量は約半分失われてることになります😲



そうすると、肉をたくさん食べてタンパク質をとれた〜と思っていても実際には、8〜10gしかとれていないことになります💧



すべての食材に言えることですが、食材は多くの水分を含んでいて、そこに熱が加われば失われてる栄養素も多いんです😭




成長期の子どもさんにタンパク質を❗️と思われる親御さんも多いと思いますが、実際に成長期の子どもに成長に見合った必要な量を食べ物から摂取してもらうことは難しいですね…




子どもさんの成長は順調ですか❓

食べてるのに身長伸びない…体重増えない…それは成長に必要なだけの栄養が体にいってないからかもしれません🤣




子どもは、これからも成長を続けます❗️

病気やトラブルを抱える前に少しでも「ん❓」と思ったら栄養を疑ってみてください😃



気になる方は血液検査を🎵




勉強会もあります😃


これからママになる方の栄養カウンセリングはこちら✨