③養護教諭の一種免許取得(通信制大学の比較) | つむじのいとをかしな日々

③養護教諭の一種免許取得(通信制大学の比較)

通信制大学で養護教諭の一種免許取得のための単位が取れる大学は、聖徳大学、東京福祉大学、人間総合科学大学、放送大学がある。

それぞれの大学の資料をすべて持参し、県の教育委員会に単位相談に行った。

放送大学
放送大学では、必要な単位が全て取れるのかどうか資料やカリキュラムだけではわからないと言われた。
放送大学は科目名が多すぎて、
『免許法第6条別表第6』の科目に対応しているかがよくわからなかった。
教育委員会の担当者がわからないのだから私にわかるはずもない。

教育委員会としてはとにかく
「大学が発行する『学力に関する証明書』において『免許法第6条別表第6』に規定されている科目毎に必要な単位数を取得できていればよい」
ということであった。

これがやっかいで、大学が開講している科目名と『免許法第6条別表第6』に規定されている科目は必ずしもイコールではないのである。

②聖徳大学大学
聖徳大学のパンフレットは一番わかりやすかった。養護教諭の科目も比較的わかりやすく、上級免許取得の例も掲載されていた。

ただ、やはり科目名が『免許法第6条別表第6』

とは若干違っており、栄養学(食品学を含む)
下差し
栄養学 二単位
食品学 二単位
に分かれている。
学校保健も同様に
下差し
学校保健1 二単位
学校保健2 二単位
に分かれている。

教育委員会では
「どちらか1科目を取ればよいのか、2科目とも受講しないと『学力に関する証明書』に記載できないのかは大学によって違うので大学に確認してほしい」
と言われた。


しかし、いざ大学に問い合わせてみると聖徳大学でも、東京福祉大学でも
『どの科目を認定するのかは、各教育委員会によって違うので教育委員会に確認してくれ』
と言われた。
 教育委員会では大学によって違うから大学に確認してくれと言われたことを伝えた。

たらい回しなのか…。
あまり前例がないから大学側もよく分かってないのか…。

何度か電話で問い合わせた結果、
聖徳大学は
栄養学、食品学のうちどちらか1つ
衛生学、公衆衛生学のうちどちらか1つ
学校保健1、学校保健2のうちどちらか1つ
を選択し、取得すればよいということがわかった。
しかも、どの科目もレポートと科目終了試験で単位取得が可能であった。

③東京福祉大学
東京福祉大学はパンフレットやカリキュラムを見ても養護教諭の上級免許取得の説明が少なく、実際にイメージがしづらかった。
また、栄養学、食品学、衛生学、公衆衛生学、学校保健1、学校保健2(各二単位)のすべての単位を取得しないとそれぞれの項目の単位取得の証明はできないと言われた。
それだけでも、聖徳大学より3科目多く取らなければならないので金額も労力(レポート、科目終了試験、スクーリング)も2倍になってしまうガーン

しかも、ほとんどの科目がレポートとスクーリングの併用科目だったため、スクーリング代や交通費もかかるし、働きながら子育てしないがらスクーリングの日程を確保するのは難しいと感じた。

また、聖徳大学と比べると科目終了試験の会場が都心に近いものばかりで、私の居住地に近い会場がなかった。

③人間総合科学大学
人間総合科学大学も資料請求したが、養護教諭の上級免許取得については具体的な説明がなかったのでこちらも具体的にイメージができなかった。
カリキュラムもなかったため、具体的に検討することができなかった。


そのため、私は聖徳大学の科目履修により単位取得することに決めた。