東日本大震災 被災者の皆様に心よりお見舞い申し上げます
郵便物の「転送サービス」の期限は1年ですので避難・転居された方は
お近くの郵便局で「転送サービス」の期限の確認をおすすめします
ぶどうを使った石鹸が陸前高田から
発信!雑貨屋店主が考案しました!
陸前高田市竹駒町の陸前高田未来商店街の雑貨屋「Laugh(ラフ)」は、地元産ブドウを使ったオリジナルのせっけんを販売している。
商品名は「ラフぷる~ん」。同市米崎町の神田葡萄(ぶどう)園のブドウ果皮から抽出したエキスを配合し、ポリフェノールや保湿成分が豊富。無添加で肌に優しく、ぷるぷるした質感と透き通ったピンク色で見た目も楽しめる。
せっけんは店主の菅野恵さん(29)が被災地起業家支援の助成金を使い、東京の広告代理店を通じて商品化。3月から販売を始めた。パッケージに「陸前高田の女性は美しい」とキャッチコピーを入れ、復興を支える女性たちを表現した。
ラフぷる~んは1260円(税込み)。同市ではラフと神田葡萄園、陸前高田物産センター、産直はまなす陸前高田で取り扱っている。ラフのホームページからの購入も可能。問い合わせはラフ(0192・47・4760)へ。
岩手日報 4月5日
この記事・写真等は岩手日報社の許諾を得て転載してます
最初に記事を見た時は 「葡萄を使った石鹸???」と思いましたが
ぶどうの果皮から抽出したエキスを配合しているんですね 納得です!
それにしても キレイな色ですよね パッケージと石鹸の色を見ると
一瞬 「お菓子?スイーツ?」かと思うくらい 可愛らしいデザインですね
昨日の「民宿吉田」さんも こちらの「Laguh ラフ」さんも被災地支援の
助成金を使って起業されました 今日この「ラフ」さんをアップしましたのも
震災以前は自営の稼業を営んでいた方も大勢いらっしゃるかと思いますが
震災後 被災地の特別制度などの助成金制度をご存知でない方もまだ
いらっしゃるのではないかと思いアップしました
私もこの「助成金制度」の種類についてはまだまだ勉強不足なんですが
まだ問い合わせをしていない方がいましたら 役所や町役場に行って
一度ご相談してみて下さい 私もこの件については勉強しようと思います
「ラフ」の菅野さんのように素敵な笑顔を取り戻せるかもしれません
きっと何か最善の方法があるはずですから 諦めずに挑戦して下さい
一人でも多くの方に笑顔が戻ることを願ってます
頑張れること一緒に探します
共に乗り越えよう 東北・東日本
それでは また m(_ _ )m 雅MIYABI)でした