東日本大震災 被災者の皆様に心よりお見舞い申し上げます
郵便物の「転送サービス」の期限は1年ですので避難・転居された方は
お近くの郵便局で「転送ービス」の期限の確認をおすすめします
三陸鉄道南リアス線の一部区間が
運行を再開しました!
第三セクター・三陸鉄道(本社宮古市)は3日午前、東日本大震災の影響で休止している大船渡市の南リアス線盛(さかり)―吉浜(よしはま)間(21・6キロ)を再開した。震災から2年余り。通院、通学に不便を余儀なくされてきた沿線住民にとって、待ちに待った復旧だ。被害が甚大だった沿岸南部によみがえる鉄路は、生活再建や復興加速への願いも乗せて走る。
三陸鉄道は震災で、計約320カ所が被災し、うち240カ所余りが南リアス線(盛―釜石間、36・6キロ)。同社は昨年5月末、盛―吉浜間の工事に着手し、2013年度新学期に間に合わせた。
初日は、特別列車が3往復。吉浜駅での記念式典など、沿線各駅で歓迎イベントが展開。4日からは平常ダイヤの1日7往復となる。
三陸鉄道は北リアス線小本―田野畑間(10・5キロ)、南リアス線吉浜―釜石間(15キロ)も工事中。14年4月に全線復旧する予定だ。
岩手日報 4月3日
この記事・写真等は岩手日報社の許諾を得て転載しています
全国各地を走っている「鉄道」ですが(沖縄県には無いんでしたね)
昔ながらの踏み切りであったり 高架橋の上を走っている電車の光景って
あまりにも「当たり前の光景」であって その光景が無くなるなんて
考えても想像がつきません それだけ自然の起こした猛威の威力は
凄いモノであったと思われます
2年間「空白」であった三陸鉄道南リアス線の一部区間が運行を再開しました
記事にもありましたが 三陸鉄道が再開する事によって通勤・通学そして
通院などで交通手段の制限を強いられていた住民の皆さんにとっては
これほどの「朗報」はありません
来年4月には北リアス線も再開の予定です また一歩進んだ三陸鉄道は
今度は様々な人達の重要な交通手段としてたくさんの笑顔を運んでくれる
ことを願ってます 三陸鉄道さん 安全運転お願いします!
今まで2年間行きたくても行けなかった方って大勢いらっしゃるでしょう
これからは 三陸鉄道さんが2年間分の離れた地域の皆さんの笑顔を
レールにのせてつないでくれるでしょう!
頑張れること一緒に探します
共に乗り越えよう 東北・東日本
それでは また m(_ _ )m 雅(MIYABI)でした