東日本大震災 被災者の皆様に心よりお見舞い申し上げます
郵便物の「転送サービス」の期限は1年ですので避難・転居された方は
お近くの郵便局で「転送サービス」の期限の確認をおすすめします
福島県小名浜でもソメイヨシノが
開花の便りです!
福島県いわき市小名浜の旧小名浜測候所(現小名浜特別地域気象観測所)のソメイヨシノの標本木が29日、開花した。小名浜まちづくり市民会議といわき観光まちづくりビューローが発表した。
昭和28年に観測を始めて以来、史上2番目の早さ。昨年より15日早く、平年と比べても8日早い開花となった。
旧小名浜測候所のソメイヨシノは、かつて県内の桜の開花宣言の基準だった。東日本大震災の津波をかぶったため、関係者は開花への影響を心配していたが、今年も花を咲かせた。
29日午前、小名浜まちづくり市民会議の高橋克巳事務局長(47)と元小名浜測候所解説官の島田栄二郎さん(69)が、桜の開花を確認した。毎日のように桜の確認を続けた高橋事務局長は「今年も無事咲いてくれてほっとした」と美しく花開いたソメイヨシノに目を細めていた。
福島民報 3月30日 朝刊
この記事・写真等は福島民報社の許諾を得て転載しています
今年は全国各地で早い開花の便りが相次いでますが 北海道の開花予想は
ナント!例年よりも2~3日遅いそうです ・・・ なんで?と思いまして
調べてみましたら 桜の開花の早い年は冬の間気温が低く春先に一気に
気温が上昇した時に見られる傾向がありまして
これは寒い冬からしっかり花を守っている状態から気温の上昇により
蕾を持ち開花するそうです つまりは寒暖の差が激しい年は開花が早い
ようです では北海道は?と言いますと寒さは厳しいシーズンでしたが
気温の上昇が ・・・微妙なため開花は例年並もしくは遅れるかもという
予想になっているようです
春の桜の開花は被災地の方々の心を癒してくれる大切な花の一つです
各地で「今年も咲いて良かった」というコメントを見る度に
花の魅力・パワーってスゴイなと思いますが 桜の花をあらためて
静かに見てみると 花びらのバランス・色にやっぱり癒されますね
春を代表する花の風格?品格が別格の感がありますね
雪の多い地域にとって春の桜は新しい季節の到来を告げる花であります
今年もステキな桜に出会えますように!
頑張れること一緒に探します
共に乗り越えよう 東北・東日本
それでは また m(_ _ )m 雅(MIYABI)でした