東日本大震災 被災者の皆様に心よりお見舞い申し上げます
郵便物の「転送サービス」の期限は1年ですので避難・転居された方は
お近くの郵便局で「転送サービス」の期限の確認をおすすめします
「奇跡の一本松」完成がちょっと
遅れそうです ・・・
陸前高田市は8日、津波に耐えた「奇跡の一本松」の復元工事で、最上部の枝葉のレプリカの取り付け角度にずれがあり、作業をやり直すと発表した。6日に元の姿に戻ったばかりだった。復元作業が終わるのは4月以降の見通しで、今月22日に予定されていた完成式典、ライトアップは延期する。
市によると、市役所に7日、市民から「形が違うのではないか」と問い合わせがあり、市職員が8日、解体前の写真と比較し、枝の角度が違うことを確認した。取り付け作業中に誤ったとみられる。
一本松は高さ約27メートルで幹19・3メートル、強化プラスチック製の枝葉は7・7メートル。震災2年を迎える11日まで今の姿で残し、その後、枝葉部分を幹から取り外し、現地で正しい角度に修復する。
幹との接続部分がボルトと接着剤で固定され、接続部分の鋼管を特注で作り直すため、3月中には終わらないという。追加費用は取り付けた乃村工芸社(東京)が負担する。
この記事は岩手日報に帰属します
「奇跡の一本松」の完成が遅れるという話題はもう皆様ご存知かと
思いますが やっぱり地元の市民の方はよく見てらっしゃいますね
確かに2枚の画像を比較しますと なるほど!と思いますが
見る場所や角度によっても違って見えたりしますので
こうやって比較してみないとわかりませんでしたね
施工会社さんも当然ながら「復元」という事で画像を基に設計したはずですが
ミスが発生しているとは驚きでしょうね
この一本松の枝葉の角度の違いを見つけたのが市民からの声だった
ということからも この一本松への注目度 そして震災後から見続けた
様々な思いが伝わってきます
3月11日には間に合わないようですが 完成を待ちましょう
市民からの声が無ければ このままお披露目となった一本松
地元の方にいかに愛されてるかが判って ちょっと感動しました
頑張れること一緒に探します
共に乗り越えよう 東北・東日本
それでは また m(_ _ )m 雅(MIYABI)でした