東日本大震災 被災者の皆様に心よりお見舞い申し上げます
郵便物の「転送サービス」の期限は1年ですので避難・転居された方は
お近くの郵便局で「転送サービス」の期限の確認をおすすめします
いわてまち焼きうどんが台湾で開催の
フェスに ご当地グルメで参戦です!
岩手町のご当地グルメ団体・いわてまち焼きうどん連合歓隊(菊地真一郎隊長)は23、24の両日、台湾台北市で開かれる「ご当地グルメ祭りIN台湾(仮称)」に参加する。公益財団法人交流協会(東京)が被災地支援として、東北6県のグルメ団体を台湾に派遣。初めての海外進出となる連合歓隊は、自慢の味を通して「東北の元気、頑張りを伝えたい」と張り切っている。
グルメ祭りは、日本と台湾の非政府間の交流窓口となっている交流協会がB-1グランプリを主催する「B級ご当地グルメでまちおこし団体連絡協議会(愛Bリーグ)」に打診。台湾で初めて開かれる。
各団体から3人ほど派遣し2日間で6グルメ計2400食を振る舞うほか、募金活動や各県の観光PRも予定。震災を機に台湾からの観光客数が落ち込む中、被災地支援に対する感謝と「東北の元気」を伝える。
岩手町はかつて、町産キャベツ「南部甘藍(かんらん)」を台湾に輸出していた時期があり、連合歓隊のメンバーは町産野菜をふんだんに使った焼きうどんによる交流復活にも期待を寄せる。
この記事は岩手日報に帰属します
私この「いわてまち焼きうどん」を初めて知ったんですが
肉そぼろ ・ 地元野菜がふんだんに入り 塩味でちょいピリ辛
ちょっと見ない焼きうどんですよね まあ~焼きそばもソース味だけから
始まって 今や塩味 ・ 醤油味 ・ 中華風 などなどありますので
塩味でピリ辛って興味ありますね
個人的には「いわてまち焼きうどん連合歓隊」という名称がオチャメですよね
地元を愛して盛り上げ隊!地元のご当地グルメで歓び隊
このような意味がこめられているのではないのでしょうか
地元開催ではありませんので 体調には気をつけて参加して来て下さい
もう今や「B-1グルメ」も世界規模になりつつあるんですね
「いわてまち焼きうどん」が喜ばれることを願ってます
地元を愛する「愛情」と楽しみながら愛する「遊び心」が一緒になると
その場所には必ず「笑顔」が生まれるはずです
全国に笑顔をもっともっと振りまいて欲しいですね
頑張れること一緒に探します
共に乗り越えよう 東北・東日本
それでは また m(_ _ )m 雅(MIYABI)でした