東日本大震災 被災者の皆様に心よりお見舞い申し上げます
郵便物の「転送サービス」の期限は1年ですので避難・転居された方は
お近くの郵便局で「転送サービス」の期限の確認をおすすめします
小石浜漁港に荷さばき場が完成です!
「恋し浜ホタテ」で知られる大船渡市三陸町綾里・小石浜漁港の綾里漁協(佐々木靖男組合長)の水産物荷さばき施設が完成し、漁業者らが利用を始めた。東日本大震災の津波で全壊した施設を新設。国・県の補助対象外の部分は、海外などからの支援をまとめた一般社団法人絆ファウンデーション(北濱哲代表理事)が負担した。民間が行政を補完する新たな形の後押しで、漁業者が奮闘する。
新施設では1日、漁業者らが育ってきたホタテ稚貝のかごを替える「稚貝分散」の作業に従事した。施設は1月末に完成。床面積583平方メートルで、クレーンや荷揚げ装置、選別場などを備える。
被災地では漁業施設復旧が進むが、補助対象外分の負担はまだ収入が安定しない漁協、漁業者にとって重い。同法人は同漁協の前浜の荷さばき施設建設でも支援する。
同漁協の川上明参事は「漁協の経営負担が軽くなる。施設ができれば、漁業者の意欲にもつながる。ただ感謝、感謝だ」と語る。
岩手日報の記事から引用してます
今日はナゼ?この記事かと申しますれば
私がこの青い胴付きの作業カッパが懐かしくてアップしちゃいました
しかも私が経験した帆立の稚貝の作業ですから もうアップせずには
いられず 今も興奮気味です
それにしても震災で建物が全壊してからやっと出来上がったんですね
ものすごく長くかかったので完成した時の喜びは言葉にならないでしょうね
記事にもありましたが国の補助を受けても それは全額ではないので
負担が大きくのしかかってきます 漁業者の数も減ってますし
もちろん船の数も大きく減少してますので収入が見込めない中での
スタートとなるので 支援者の方の力が必要となってきます
新しい荷さばき場が出来たのでまた漁港に活気が戻る準備が一つ進みました
次は前浜にも建設予定だそうです 漁港に活気が戻り笑顔が戻るのを
願ってます
頑張れること一緒に探します
共に乗り越えよう 東北・東日本
それでは また m(_ _ )m 雅(MIYABI)でした