東日本大震災 並びに阪神淡路大震災 被災者の皆様に心より

お見舞い申し上げます


郵便物の「転送サービス」の期限は1年ですので避難・転居された方は

お近くの郵便局で「転送サービス」の期限の確認をおすすめします









風雅ー風の吹くまま 気の向くまま



阪神淡路大震災から18年です    





6434人が亡くなった阪神・淡路大震災は17日、発生から丸18年を迎えた。約1万本の竹灯籠が「1・17」を浮かび上がらせた神戸市中央区の東遊園地には、手を合わせ、ろうそくに火をともす遺族や市民が絶えなかった。各地で追悼行事があり、被災地は未明から、静かで深い祈りに包まれた。


 冷気の中、会場には水を張った竹灯籠が並び、訪れた人が、次々と火をともしたろうそくを浮かべる。竹灯籠が形づくる「1・17」の文字。夜明け前の空の下、温かい炎の色がゆらめいた。


 また、記帳をした遺族らが、受け取った白いキクを「慰霊と復興のモニュメント」周辺の水辺にそっとささげました。

 地震が発生した午前5時46分、全員で黙とう。人々は目を固く閉じ、鎮魂を祈った。


 式典では、遺族の女性が「忘れることも消し去ることもできません。娘が亡くなるなんて考えてもみませんでした。たった10年と11カ月の命。昨日のことのようです」と思いを語った。


 また、矢田立郎市長が「ご支援への感謝を忘れず、他の被災者支援に経験を役立てることが、震災後を生き抜いてきた者の責務」と述べました。



あの阪神淡路大震災から今日で18年が経ちました

あの日の事は今でもはっきりと覚えてます 仕事で朝から

熊谷の市場に行ってまして 朝のニュースのテレビの映像で市場の

場内が静かになったのを思い出します



18年というとあの年に産まれたお子さんが高校を卒業するんですね

そう考えると 18年が早かったようにも思えますが

遺族の方にとっては1年も18年も同じなんですよね



今朝は私も5時46分 神戸の方角に向かって手を合わせました

18年経っても被災者の方々の様々な問題が時々報道されています

一日でも早く問題が解決するよう願ってます






私も1月17日という日を決して忘れません

震災で犠牲になられた方々のご冥福をお祈りいたします







頑張れること一緒に探します

共に乗り越えよう 東北・東日本    









それでは  また  m(_ _ )m 雅(MIYABI)でした