東日本大震災 被災者の皆様に心よりお見舞い申し上げます


郵便物の「転送サービス」の期限は1年ですので避難・転居された方は

お近くの郵便局で「転送サービス」の期限の確認をおすすめします









風雅ー風の吹くまま 気の向くまま



フラガールが新しい試みとして

全国の小学校をキャラバンです!    



いわき市のスパリゾートハワイアンズのダンシングチーム・フラガールが小学校を対象とした全国学校キャラバン「フラガールきづなスクール」を4月から開始する。施設を運営する常磐興産の斎藤一彦社長らが15日、同施設で記者会見し明らかにしました。

 未来に向けて前進する福島の姿を伝えるのが目的。全国各地の小学3、4年生を主な対象に、一般公募で訪問先を決める。フラガール5人程度が震災後の体験談を児童に聞かせるなどして、諦めない気持ちを持つことの大切さなどを教える。キャラバンは月に5~7回程度実施する見込みで、終了時期は未定としています。

 また、同施設は16日から新しいグランドポリネシアンショー「イムア・未来へ」を始める。フラガールらが作詞したメッセージソング「アイナ ふくしま」も披露する。ショーは毎日午後8時半から行なわれます。

 斎藤社長は「風評の払拭(ふっしょく)に向けて地域と一体となり、福島に人の流れを呼び込みたい」と述べた。会見ではフラガールが「アイナ ふくしま」を披露し、曲に乗せて歌とダンスで福島への思いを伝えました。



このスパリゾート・ハワイアンのフラガールの皆さんって本当に

勢力的に活動してますよね 私もこの「震災から」で何度もアップさせて

いただきましたので感心するばかりです



今回の全国の小学校へのキャラバンではフラダンスだけではなく

震災の体験記を子供達に伝えるという素晴らしい「学校では教えてくれない」

特別授業?講話もあるんですね でもこの「伝える」という事には

大きな意味があって 伝えなければ伝わらないし

伝えなければ いつかその事実が絶えるかもしれないということです

だからこの震災を伝えるという事が持つ意味はとても大きいんです



地元での活動もさることながら全国に発信する多忙ぶりには頭が下がります

体調に気をつけて全国にフラガール広めて来て下さい





フラガールの皆さんの笑顔って毎回まぶしいくらいの笑顔なんです

誰よりも辛い経験をした方達だからこそ 人に優しい笑顔を与えられるんですね







頑張れること一緒に探します

共に乗り越えよう 東北・東日本       







それでは  また  m(_ _ )m 雅(MIYABI)でした